多里村

日本の鳥取県日野郡にあった村

多里村(たりそん)は、かつて鳥取県日野郡にあった村で、現在の日野郡日南町の一部にあたる。

たりそん
多里村
廃止日 1959年4月1日
廃止理由 新設合併
多里村伯南町高宮村石見村福栄村日南町
現在の自治体 日南町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
日野郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 伯南町、福栄村
島根県仁多郡横田町八川村
広島県比婆郡東城町
多里村役場
所在地 鳥取県日野郡多里村大字多里
座標 北緯35度06分59秒 東経133度11分58秒 / 北緯35.1164度 東経133.1994度 / 35.1164; 133.1994 (庄内村)座標: 北緯35度06分59秒 東経133度11分58秒 / 北緯35.1164度 東経133.1994度 / 35.1164; 133.1994 (庄内村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

歴史

編集
  • 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、日野郡多里村、萩原村、上萩山村、湯河村、新屋村が合併して多里村が発足[1]
  • 1959年(昭和34年)4月1日に日野郡伯南町、高宮村、石見村、福栄村と合併し、日南町を新設して廃止された[1]

脚注

編集
  1. ^ a b 『市町村名変遷辞典』476頁。

参考文献

編集
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

編集