夕張神社

北海道夕張市にある神社

夕張神社(ゆうばりじんじゃ)は、北海道夕張市にある神社である。夕張で最も古い神社であり、「夕張市総鎮守」を称する。

夕張神社

夕張神社本殿
拝殿

地図
所在地 北海道夕張市住初6番地
位置 北緯43度03分53.0秒 東経141度58分54.1秒 / 北緯43.064722度 東経141.981694度 / 43.064722; 141.981694座標: 北緯43度03分53.0秒 東経141度58分54.1秒 / 北緯43.064722度 東経141.981694度 / 43.064722; 141.981694
主祭神 大山津見神
大国主神
鹿屋野比売神
菅原道真
社格郷社
創建 明治27年(1894年
本殿の様式 神明造
例祭 5月12日
地図
夕張神社の位置(北海道内)
夕張神社
夕張神社
テンプレートを表示
夕張神社の鳥居

祭神

編集

大山津見神大國主神鹿屋野比賣神菅原道真公を祀る。

歴史

編集

北炭夕張炭鉱の鎮守として北海道炭礦鉄道(北炭)が登川村字社光(現 夕張市社光)に創建した神祠を発祥とする。明治27年(1894年)、北炭社長の高島嘉右衛門が、炭鉱の鬼門に当たる現在地に社殿を設け、出雲大社大山祇神社からの分祀を受けて登川神社として創建した。

大正11年(1922年)に火災で全ての建物を焼失、翌年に再建して夕張神社に改称した。昭和4年(1929年)に村社に列格し、昭和9年(1934年)に郷社に昇格した。

日本海軍の軽巡洋艦「夕張」は夕張を水源とする夕張川から名前を取ったものであり、当社の分霊が艦内神社に奉斎されていた。大正12年の再建の際に、海軍の東郷平八郎元帥が自筆の神額を当社に奉納している。

昭和46年(1971年)、太宰府天満宮より祭神・菅原道真公の分祀が許可された。

交通アクセス

編集
道路
北海道道夕張岩見沢線沿い
バス
夕鉄バス夕張市内線「夕張神社」停留所

外部リンク

編集

参考文献

編集
  • 丸谷恵子 著、吉松 昇 編『夕張 今昔(ピルカ ユーパロ)』松下興産株式会社、1989年7月25日、70頁。