塩古墳群
塩古墳群(しおこふんぐん)は、埼玉県熊谷市塩にある古墳群である。1960年(昭和35年)3月1日に第1支群(狸地域)の古墳が県の史跡に指定された[1]。
塩古墳群 | |
---|---|
第1支群2号墳。後方部から前方部を望む。 | |
所在地 | 埼玉県熊谷市塩328ほか |
位置 | 北緯36度06分01.7秒 東経139度18分59.0秒 / 北緯36.100472度 東経139.316389度座標: 北緯36度06分01.7秒 東経139度18分59.0秒 / 北緯36.100472度 東経139.316389度 |
規模 | 前方後方墳2基、方墳26基、円墳8基 |
築造時期 | 4世紀中頃-後半、6世紀後半(塩西原18号墳) |
史跡 | 1960年(昭和35年)3月21日県指定 |
有形文化財 |
塩西原18号墳出土遺物 1998年(平成10年)2月10日市指定 |
地図 |
概要
編集古墳時代前期を中心とする古墳群で、7つの支群により構成され、前方後方墳2基、方墳26基、円墳8基からなる。第3支群の西隣に嵐山町の古里古墳群がある。第4・5・7支群は滑川を挟んで嵐山の陣屋古墳群と対峙している。1992年(平成4年)には前方後方墳2基を含む地域が史跡に追加指定されている。1993年(平成5年)に行われた調査で指定地域内に前方後方墳・方墳あわせて23基の古墳が存在することが明らかになった。
主な古墳
編集- 第1支群1号墳(狸塚1号墳)
- 支群中最大の前方後方墳で古墳群のほぼ中央に位置している。墳長35.3メートル、後方部辺長20メートル、高さ4.2メートル、前方部幅11.7メートル、高さ1.2メートル。焼成前底部穿孔のある壺形土器出土。4世紀前半の築造。
- 第1支群2号墳(狸塚2号墳)
- 1号墳のすぐ南西に位置する前方後方墳。墳長30.1メートル、後方部辺長20.1メートル、前方部幅11.4メートル。墳丘と周溝から有段口縁壺、鉢出土。
- 第7支群18号墳(塩西原18号墳)
脚注
編集参考文献
編集- 塩野, 博『埼玉の古墳・大里』さきたま出版会、2004年9月1日、407-435頁。ISBN 4878913843。
- 熊谷市教育委員会『埼玉県指定史跡『塩古墳群』の調査(熊谷市内遺跡(旧江南町)の発掘調査報告書)』熊谷市〈埼玉県熊谷市埋蔵文化財発掘調査報告書第10集〉、2011年3月31日 。
関連項目
編集外部リンク
編集- 塩古墳群 - 熊谷デジタルミュージアム
- 塩西原18号墳出土遺物 - 熊谷デジタルミュージアム