堀江三喜男
日本の機械工学者
堀江 三喜男(ほりえ みきお、1952年ごろ - 2025年1月31日)は、日本の機械工学者。東京工業大学名誉教授。元日本機械学会機素潤滑設計部門長。
人物・経歴
編集1976年東京工業大学工学部機械工学科卒業[1]。1979年東京工業大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程中退、東京工業大学工学部助手[2]。1988年東京工業大学より工学博士の学位を取得[3]。1990年東京工業大学工学部助教授。1992年東京工業大学精密工学研究所助教授。1999年東京工業大学精密工学研究所教授[2]。2004年日本機械学会機素潤滑設計部門長[4]。2018年東京工業大学名誉教授[2]。
受賞
編集- 日本機械学会畠山賞 1976[2]
- 日本機械学会賞奨励賞 1987[2]
- 精密工学会秋季大会学術講演会ベストオーガナイザー賞 2000[2]
- ASME International, THE ENGINEERING PROFESSION for MEMS and Manufacturing I 2001[2]
- Best Paper Award, The 6th. International Conference on Mechatronics Technology, ICMT2002 2002[2]
- IFToMM-DIPLOMA, Awarded to Professor Mikio HORIE on the occasion of 30th Permanent Commission anniversary 2002[2]
- 日本機械学会機素潤滑設計部門功績賞 2003[2]
- 日本機械学会フェロー 2003[2]
- 精密工学会春季大会ベストオーガナイザー賞 2003[2]
- 精密工学会春季大会ベストオーガナイザー賞 2004[2]
- 精密工学会秋季大会ベストオーガナイザー賞 2004[2]
- 日本機械学会船井賞 2005[2]
- 精密工学会春季大会ベストオーガナイザー賞 2005[2]
脚注
編集- ^ 堀江三喜男, 神谷大揮「マイクロメカニカルマニピュレータ」『精密工学会誌』第68巻第11号、精密工学会、2002年11月、1402-1405頁、doi:10.2493/jjspe.68.1402、ISSN 09120289、NAID 110001373312。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 堀江 三喜男 Mikio Horie東工大学
- ^ 対偶の遊びを考慮した不等速運動機構の動的総合
- ^ 機素潤滑設計部門ニュースレター日本機械学会
- ^ “堀江三喜男さん死去 東京工業大名誉教授、機械運動学:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル (2025年2月7日). 2025年2月7日閲覧。
|
|
|