坂本貞吉
戦国時代から江戸時代初期にかけての武将
坂本 貞吉(さかもと さだよし)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。甲斐武田氏に仕えた後に徳川家康に仕え、江戸幕府旗本となった。
時代 | 戦国時代 - 江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 弘治3年(1557年) |
死没 | 慶長12年1月1日(1607年1月28日) |
別名 | 宮内(通称) |
戒名 | 道順[注釈 1] |
墓所 | 神奈川県大和市深見の仏導寺 |
幕府 | 江戸幕府 |
氏族 | 坂本氏 |
父母 | 父:坂本貞次 |
兄弟 | 貞吉、山角正勝の妻 |
妻 | 折井次昌の娘 |
子 | 重安、貞俊 |
生涯
編集武田家家臣で、駿河国田中城の守備にあたっていた坂本貞次の子[1]。貞吉も武田勝頼に仕えた[1]。天正10年(1582年)に武田家が滅亡すると、父の貞次とともに徳川家康に召し出された[1]。徳川家では大番士となり、長久手の戦いに従軍した[1]。
徳川家康の関東入部の翌年、天正19年(1591年)に「采地の御朱印」を発給されている[1](父の貞次が天正18年(1590年)に相模国高座郡で370余石を与えられている[注釈 2])。慶長5年(1600年)には上田合戦(第二次)に参加[1]。
慶長12年(1607年)1月1日[注釈 3]、51歳で没[1]。知行地である相模国高座郡深見村(現在の神奈川県大和市深見)の仏導寺に葬られた[1]。家督は長男の重安が継いだ[1]。
備考
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 『寛政重修諸家譜』巻第百三十一
- 『寛政重修諸家譜 第一輯』(国民図書、1922年) 国立国会図書館デジタルコレクション
- 『新訂寛政重修諸家譜 第三』(続群書類従完成会)