地御前村
日本の広島県佐伯郡にあった村
地御前村(じごぜんむら)は、広島県佐伯郡にあった村。現在の廿日市市の一部にあたる。
じごぜんむら 地御前村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 廿日市町、平良村、原村、宮内村、地御前村 → 廿日市町 |
現在の自治体 | 廿日市市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 広島県 |
郡 | 佐伯郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
4,357人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 宮内村、大野町 |
地御前村役場 | |
所在地 | 広島県佐伯郡地御前村 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、佐伯郡地御前村が単独で村制施行し、地御前村が発足[1][2]。
- 1918年(大正7年)電灯点灯[1]
- 1956年(昭和31年)9月30日、佐伯郡廿日市町、平良村、宮内村と合併し、廿日市町が存続して廃止された[1][2]。
地名の由来
編集厳島神社が島方にあるのに対して、その外宮社(地御前神社)が地方にあり地之御前と称されたことから[1]。
ハワイ移民
編集地御前は県内でも仁保島村に次いで2番目にハワイ移民の多い村であった[3]。1898年(明治31年)には移民からの送金に着目した村上隆太郎が村上銀行を地御前で設立している[4]。小学校の校舎も移民からの寄付により建てられた[3]。
産業
編集- 農業、養蚕、漁業[1]。
交通
編集鉄道
編集- 1925年(大正14年)広島瓦斯電軌(現広島電鉄)宮島線、地御前駅を開設[1]。
- 1926年(大正15年)宮島線、新宮島駅を開設。1931年(昭和6年)廃止。
- 1931年(昭和6年)宮島線、阿品駅(現・阿品東駅)を開設。
道路
編集港湾
編集- 地御前漁港[1]
医療
編集名所・旧跡
編集出身・ゆかりの人物
編集脚注
編集参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 34 広島県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。