土佐電気鉄道貨1形電車
土佐電気鉄道貨1形電車(とさでんきてつどうか1がたでんしゃ)は、とさでん交通に在籍する路面電車の電動貨車。2014年10月1日付で土佐電気鉄道が土佐電ドリームサービス・高知県交通と経営統合し、新会社とさでん交通による運営に移行したのに伴い、土佐電気鉄道からとさでん交通に承継された。1形1号が正規な名称である[1]。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%A7%E3%82%93%E4%BA%A4%E9%80%9A%EF%BC%88%E6%97%A7%E5%9C%9F%E4%BD%90%E9%9B%BB%E9%89%84%EF%BC%89%E8%B2%A8%EF%BC%91%E5%9E%8B.jpg/220px-%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%A7%E3%82%93%E4%BA%A4%E9%80%9A%EF%BC%88%E6%97%A7%E5%9C%9F%E4%BD%90%E9%9B%BB%E9%89%84%EF%BC%89%E8%B2%A8%EF%BC%91%E5%9E%8B.jpg)
概要
編集1952年(昭和27年)土佐電気鉄道若松町工場製。廃車となった木製電動貨車(1904年5月梅鉢鉄工所製)の台枠を鋼製化の上流用し、新造車体を組み合わせて製造された。事業用として使用されるほか、毎年8月9日 - 12日に行われるよさこい祭りの際には花電車として使用されている。最大寸法6700×1860×3788、荷重容量3トン、台車ブリル、主電動機22.4kw2個[2]
集電装置はパンタグラフではなくビューゲルである。