国道264号
佐賀県から福岡県に至る一般国道
(国道264号線から転送)
国道264号(こくどう264ごう)は、佐賀県佐賀市から福岡県久留米市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道264号 | |
地図 | |
総延長 | 26.5 km |
実延長 | 26.5 km |
現道 | 26.5 km |
制定年 | 1963年(昭和38年) |
起点 | 佐賀県佐賀市 SAGAアリーナ前交差点(北緯33度16分27.54秒 東経130度17分37.60秒 / 北緯33.2743167度 東経130.2937778度) |
主な 経由都市 |
佐賀県神埼市 |
終点 | 福岡県久留米市 六ツ門交差点(北緯33度18分52.32秒 東経130度30分45.76秒 / 北緯33.3145333度 東経130.5127111度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道34号 国道263号 国道207号 国道385号 国道209号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集豆津橋から、縄手町交差点(久留米市)までは交通量が多いにもかかわらず2車線の道路で線形も悪く、朝夕を中心に混雑が激しい。そのため、豆津橋東詰交差点から本町交差点までの区間にバイパス道路を設置されている。
路線データ
編集歴史
編集路線状況
編集バイパス
編集- 福岡県
別名
編集- 佐賀県
- 堀江通り(佐賀市)
- 紡績通り(佐賀市)
- 貫通道路※通称、東いちょう通り※公募愛称・標識(佐賀市・辻の堂交差点 - 構口交差点)[5]
- 福岡県
- 水天宮通り(久留米市)
- 明治通り(久留米市)
- 豆津バイパス(久留米市)
このほか、正式な別名ではないが地元住民の通称として「江見線」とよばれることもある。
バス路線
編集佐賀市と久留米市を乗り換えなしで結ぶ路線バス2路線のうち、西鉄バスの江見線が大部分で当路線を通る。
道路施設
編集橋梁
編集地理
編集通過する自治体
編集交差する道路
編集交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
国道34号 国道203号 国道263号 国道323号 |
佐賀県 | 佐賀市 | 日の出1丁目 | SAGAアリーナ前交差点 / 起点 | |
佐賀県道267号松尾佐賀停車場線 重複区間起点 | 神野東2丁目 | 堀江通り交差点 | |||
佐賀県道267号松尾佐賀停車場線 重複区間終点 | 神野東1丁目 | 神野東1丁目交差点 | |||
国道207号 佐賀県道54号西与賀佐賀線 |
与賀町 | 与賀町交差点 | |||
佐賀県道29号佐賀停車場線 佐賀県道49号佐賀空港線 |
松原2丁目 | 佐賀城北御堀端交差点[6][7] | |||
佐賀県道30号佐賀川副線 | 松原3丁目 | 片田江交差点 | |||
佐賀県道・福岡県道15号佐賀八女線 重複区間起点 佐賀県道51号佐賀脊振線 |
巨勢町大字牛島 | 構口交差点 | |||
佐賀県道333号佐賀環状東線 | 巨勢町大字牛島 | 牛島宿交差点 | |||
佐賀県道48号佐賀外環状線 重複区間起点 | 神埼市 | 千代田町境原 | 西原の町交差点 | ||
佐賀県道・福岡県道15号佐賀八女線 重複区間終点 | 千代田町境原 | 東原の町交差点 | |||
佐賀県道48号佐賀外環状線 重複区間終点 | 千代田町直鳥 | 千代田町姉交差点 | |||
佐賀県道401号佐賀環状自転車道線 | 千代田町直鳥 | ||||
国道385号 / 旧道 重複区間 | 千代田町詫田 | 城東橋交差点 | |||
千代田町下板 | |||||
国道385号 / 三田川バイパス | 千代田町下板 | 藤ノ木交差点 | |||
佐賀県道211号市武諸富線 | 三養基郡 | みやき町 | 大字寄人 | 和泉交差点 | |
佐賀県道210号市武神埼線 | 大字市武 | 六田交差点 | |||
佐賀県道・福岡県道133号坊所城島線 | 大字市武 | 三根庁舎南交差点 | |||
佐賀県道・福岡県道138号西島筑邦線 | 大字西島 | 西島交差点 | |||
佐賀県道・福岡県道19号諸富西島線 | 大字西島 | ||||
佐賀県道22号北茂安三田川線 佐賀県道・福岡県道145号江口長門石江島線 |
大字江口 | 豆津橋交差点 | |||
福岡県道47号久留米城島大川線 | 福岡県 | 久留米市 | 大石町 | 豆津橋東詰交差点 | |
福岡県道23号久留米柳川線 重複区間起点 | 本町 | 本町4丁目交差点 | |||
福岡県道23号久留米柳川線 重複区間終点 福岡県道753号一丁田久留米停車場線 |
本町 | 本町交差点 | |||
国道209号 | 六ツ門町 | 六ツ門交差点 / 終点 |
交差する鉄道
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2022年1月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月15日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
- ^ a b “福岡県公報 平成24年3月23日 第3379” (PDF). 福岡県. p. 6. 2023年9月5日閲覧。
- ^ 『市報さが』昭和60年4月号 p.1、佐賀市、1985年、2022年7月14日閲覧
- ^ “新しい「空間」が生まれます(さが維新テラス)”. 佐賀県 (2024年8月24日). 2024年9月25日閲覧。
- ^ “新しい「空間」が生まれます~維新の風を感じるまちづくり~”. 佐賀県. p. 4 (2024年9月4日). 2024年10月17日閲覧。