国分町 (福岡県)
日本の福岡県三井郡にあった町
(国分村 (福岡県)から転送)
国分町(こくぶまち)は、福岡県三井郡にあった町。現在の久留米市の一部。
こくぶまち 国分町 | |
---|---|
廃止日 | 1924年11月1日 |
廃止理由 |
編入合併 国分町 → 久留米市 |
現在の自治体 | 久留米市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 福岡県 |
郡 | 三井郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
14,107人 (『角川日本地名大辞典 40 福岡県』566頁、1924年) |
隣接自治体 | 合川村、御井町、高良内村、上津荒木村、三潴郡荒木村、久留米市 |
国分町役場 | |
所在地 | 福岡県三井郡国分町野中 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集沿革
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、御井郡東久留米村(一部、国道両側添を除く)、野中村、国分村、西久留米村(一部、小頭町字片原添を除く)が合併して村制施行し、国分村が発足[1][2]。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 三井郡に所属[1]。
- 1922年(大正11年)8月1日 - 町制施行し国府町となる[1][2]。
- 1924年(大正13年)11月1日 - 久留米市に編入され廃止[1][2]。
地名の由来
編集陸軍施設
編集交通
編集鉄道
編集教育
編集小学校
編集脚注
編集参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 40 福岡県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。