因島汽船
因島汽船株式会社(いんのしまきせん)は、広島県尾道市に本社を置く会社。しまなみ海道開通以前は、その名の通り尾道と因島・今治の間を結ぶ高速船およびフェリー航路のほか、今治と三原や大三島を結ぶ航路を運営していた。瀬戸内海汽船設立発起人7社の内の1社であるが、愛媛汽船統制組合にも所属していたため同組合が法人化した愛媛汽船とも密接な関係である。既に直営航路は全て廃止され、現在は介護業を営んでいる。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒722-2323 広島県尾道市因島土生町1899-31 |
設立 | 1919年 |
法人番号 | 1240001037801 |
事業内容 | 介護業 |
代表者 | 代表取締役社長 村井 徹也 |
資本金 | 5千万円 |
主要子会社 | 芸予汽船 |
外部リンク | https://fukushi-hanazono.jp/innoshimakisen |
沿革
編集関連会社
編集現在
編集- 瀬戸内海汽船
- 愛媛汽船
- 大三島フェリー
- 芸予汽船
- 第3セクター、出資比率は愛媛汽船40.67%・因島汽船25.83%・今治市20%・上島町7.5%・尾道市6%。
- 芸予開発
- 本四バス開発
- 瀬戸内しまなみリーディング
過去
編集廃止航路
編集- 今治-尾道航路(津島線)
- 今治-尾道航路(鷹島線)
- 今治-尾道航路(木浦線)
- 因島-今治航路(小用線)
- 土生 - 宇和部 - 田熊 - 洲江 - 原 - 宮原 - 井口 - 甘崎 - 瀬戸 - 熊口 - 早川 - 泊 - 幸 - 今治
- 因島-尾道航路(西廻り)
- 尾道 - 重井 - 西浦 - 田熊 - 江の内 - 宇和部 - 土生
- 因島-尾道航路(東廻り)
- 尾道 - 岩子島 - 津部田 - 大浜 - 外浦 - 鏡 - 椋浦 - 三庄 - 三庄小用 - 土生
- 今治-大三島航路
- 井口 - 瀬戸 - 熊口 - 今治
- 今治-土生航路
- 土生 - 瀬戸田 - 垂水 - 井口 - 甘崎 - 瀬戸 - 熊口 - 早川 - 泊 - 幸 - 今治
- 今治-三原航路(今治-土生航路を改編)
- 三原 - 瀬戸田 - 垂水 - 井口 - 甘崎 - 瀬戸 - 熊口 - 早川 - 泊 - 幸 - 今治
船舶
編集- ちかみ丸
- 第七はぶ丸
- 第八はぶ丸
- 第十はぶ丸
- 第十一はぶ丸
- 1973年竣工、備南船舶工業建造、1988年に売却
- 第十二はぶ丸
- 第十五はぶ丸