四逆湯(しぎゃくとう)とは、漢方方剤の一種。出典は「傷寒論」。 四逆散と名前が似ているので、混同されやすいが全く違う漢方薬である。
虚弱な人や体力を消耗した人で、手足が冷えた人に用いる。
風邪、胃腸型の風邪、急性・慢性胃腸炎、肺炎、下痢、吐き気
甘草(かんぞう)3.0、乾姜(かんきょう)2.0、附子(ぶし)0.5〜1.0
※煎じ薬のみで、粉薬や丸薬、エキス剤はない
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療/Portal:化学)。