四街道市歌」(よつかいどうしか)は、千葉県四街道市が制定した市歌である。作詞・山崎馨、作曲・寺内昭。

四街道市歌

市歌の対象
四街道市

作詞 山崎馨
作曲 寺内昭
採用時期 1960年[1]
言語 日本語
テンプレートを表示

解説

編集
四街道町歌
クラウン合唱団の楽曲
収録アルバム四街道音頭
リリース1969年
ジャンル町歌
レーベルクラウンレコード(7LPR-168)
作詞者山崎馨
作曲者寺内昭
四街道音頭収録順
花子さん
(A-2)
四街道町歌 砲兵の歌[注 1]
(B-2)

1960年(昭和35年)に印旛郡四街道町の町制施行5周年を記念して制定された[1]。作曲者の寺内昭は千葉大学教授で県立四街道高校応援歌「この一戦」や[2]、市内の複数の小学校校歌も作曲している。

当初は「四街道町歌」(よつかいどうちょうか)の表題であったが、1981年(昭和56年)に四街道町が単独で市制施行して四街道市となったことに伴い「四街道市歌」へ改題された。市の公式サイト上に紹介は無く、2012年(平成24年)刊行の『全国 都道府県の歌・市の歌』には掲載されていない[3]

四街道市に関連する楽曲としては町制時代の1969年(昭和44年)に町民音頭として選定され市制施行後も引き継がれた「四街道音頭」があり[1]クラウンレコードA面に葵ひろ子が歌唱する「四街道音頭」と安藤由美子が歌唱する新民謡「花子さん」、B面にクラウン合唱団が歌唱する「四街道町歌」とクラウン男声合唱団が歌唱する軍歌「砲兵の歌」を収録したコンパクト盤(規格品番:7LPR-168)を製造している。

参考文献

編集
  • 千葉県地方課 編『市町村資料集』昭和59年版(千葉県庁全国書誌番号:86020285

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 四街道には1945年(昭和20年)まで陸軍野戦砲兵射撃学校が置かれていた。

出典

編集
  1. ^ a b c 市町村資料集(1984), p19
  2. ^ 【四高野球部】早・慶・四”. 千葉県立四街道高等学校 (2020年5月18日). 2025年1月30日閲覧。
  3. ^ ISBN 978-4-490-20803-0

関連項目

編集