四萬部寺

埼玉県秩父市にある曹洞宗の寺院

四萬部寺(しまぶじ)は埼玉県秩父市にある曹洞宗の寺、山号は誦経山と号する[1]秩父札所の第一番である[2]。また、秩父市の史跡に指定されている[3]

四萬部寺
観音堂
所在地 埼玉県秩父市栃谷418番地
位置 北緯36度1分38.2秒 東経139度7分14.5秒 / 北緯36.027278度 東経139.120694度 / 36.027278; 139.120694 (四萬部寺)座標: 北緯36度1分38.2秒 東経139度7分14.5秒 / 北緯36.027278度 東経139.120694度 / 36.027278; 139.120694 (四萬部寺)
山号 誦経山
宗派 曹洞宗
創建年 1007年
開山 幻通比丘
札所等 秩父札所 第1番
文化財 観音堂(埼玉県文化財)
公式サイト 秩父札所三十四ヵ所 秩父札所 第一番 曹洞宗 誦経山 四萬部寺
法人番号 8030005015074 ウィキデータを編集
四萬部寺の位置(埼玉県内)
四萬部寺
四萬部寺
テンプレートを表示

歴史

編集

『観音霊験記』の縁起によると、1007年寛弘4年)幻通の創建である。播磨(播州)書写山性空上人の「武蔵国秩父は観世音菩薩有縁の地なり、彼の地に行きて教化せよ」との命を受けて弟子の幻通がこの地に至り、里人を教化して朝夕妙典四萬部を読誦して供養を行い経塚を築き、秩父第一番の霊場としたものとされる[1]。また、四萬部寺の名前はこの縁起によるものである[4][5]

文化財

編集
観音堂 - 埼玉県指定文化財
1697年元禄10年)の建立[6]、造営は秩父地方の名匠藤原徳左衛門吉久により、また、1756年宝暦6年)に浅草講中の寄進により江戸の工匠が補修している。側面3間の入母屋造で、屋根は銅葺、正面に 1間の唐破風造りの向拝があり、勾欄付浜縁をめぐらしている。千鳥破風及び彫刻は文政年間(1818年~1830年)のものと思われる。様式は唐様から成り構造・装飾とも江戸中期における代表的技法をこらしており、秩父地方における社寺建造物の規範となった建物である。[7]

交通

編集

前後の札所

編集
秩父札所(江戸巡礼古道)[9]
1 四萬部寺 -- (2.1km)-- 2 真福寺

脚注

編集
  1. ^ a b 四萬部寺公式サイト.
  2. ^ 平幡 良雄『秩父三十四カ所 観音霊場めぐり 古寺巡礼シリーズ3』札所研究会、1976年10月1日、12頁。 
  3. ^ 秩父市公式サイト.
  4. ^ 札所巡り.
  5. ^ ニッポン旅マガジン.
  6. ^ a b 秩父札所連合会.
  7. ^ 秩父市公式サイト(観音堂).
  8. ^ 皆野駅親鼻駅からもアクセスできる。
  9. ^ 秩父札所連合会の地図 (PDF)

関連項目

編集

外部リンク

編集