四王子神社 (徳島市)
四王子神社(しおうじじんじゃ)は、徳島県徳島市八万町に鎮座する神社である。
四王子神社 | |
---|---|
所在地 | 徳島県徳島市八万町下長谷 |
主祭神 | 活津日子根命 |
社格等 |
旧神饌幣帛料供進神社 旧村社 |
創建 | 不詳 |
例祭 | 11月2日 |
歴史
編集創建年は不詳。天照大神の第4の王子である活津日子根命を祀っており、社伝によると豊浦庄の産土神で当初は竜神大明神と称した。社宝として1564年(永禄7年)7月23日に飯道寺から譲り受けた十一面観音像がある[1]。
1876年(明治9年)に村社に列し、1909年(明治42年)に神饌幣帛料供進に指定される。境内には1774年(安永3年)の手水鉢や1865年(慶応元年)の銘のある狛犬がある[1]。
11月2日の祭礼には幟を立て供え物をし、山の神である眉山に対して祈願する。また7種類の神踊り歌も伝えられている。ほかにも八万町内には天照大神の第一皇子・天之忍穂耳命を祀る一王子神社と第三王子・天津日子根命を祀る王子神社がある[2]。
祭神
編集境内社
編集交通
編集- 徳島南部自動車道「徳島津田インターチェンジ」より車で約20分。
- JR「徳島駅」より車で約15分。
関連項目
編集徳島市内にある天照大神の王子を祀る神社。