四ツ井樋駅
かつて日本の長崎県佐々町にあった運輸通信省(国鉄)の鉄道駅
(四ツ指駅から転送)
四ツ井樋駅(よついびえき)は、かつて長崎県北松浦郡佐々町大字佐々小浦免にあった運輸通信省松浦線の駅である。
四ツ井樋駅 | |
---|---|
よついび Yotsuibi | |
◄佐々 (1.5 km) (0.5 km) 肥前黒石► | |
所在地 | 長崎県北松浦郡佐々町大字佐々小浦免字上新田浜 |
所属事業者 | 運輸通信省 |
所属路線 | 松浦線(支線) |
キロ程 | 1.5 km(佐々起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)8月29日 |
廃止年月日 | 1945年(昭和20年)3月1日 |
かつては当駅から臼ノ浦方面への支線(後の臼ノ浦線)が分岐していたが、1944年(昭和19年)4月13日に本線との接続が廃止され、1945年(昭和20年)3月1日に駅自体が廃止となった(路線自体は存続)。
歴史
編集隣の駅
編集脚注
編集- ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、736頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1931年9月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
※上記の官報では長崎県を「長野県」と誤植。また、当時の佐々村には大字が存在したが記載が漏れているので注意。 - ^ 「鉄道省告示第326.327号」『官報』1936年9月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)