善應寺 (伊勢崎市)
善應寺(ぜんのうじ)は、群馬県伊勢崎市にある天台宗の寺院である。山号は施無畏山。院号は鏡泉院。本尊は聖観世音菩薩。
所在地 | 群馬県伊勢崎市曲輪町10-11 |
---|---|
位置 | 北緯36度19分35秒 東経139度11分27秒 / 北緯36.32639度 東経139.19083度座標: 北緯36度19分35秒 東経139度11分27秒 / 北緯36.32639度 東経139.19083度 |
山号 | 施無畏山 |
宗旨 | 天台宗 |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
創建年 | 伝・慶安年間 |
開山 | 宗存 |
開基 | 守澄法親王 |
正式名 | 施無畏山鏡泉院善應寺 |
文化財 | 小畠武堯墓所(伊勢崎市指定史跡) |
公式サイト | 善応寺公式ホームページ |
法人番号 | 5070005004547 |
歴史
編集創建は江戸時代の初期。宗存(しゅうぞん)という高僧が観音の霊験を受けたことに端を発して、東叡山寛永寺貫主の守澄法親王より寺号と仏像を下賜され、創建された。以来、江戸時代を通して寛永寺の直末であり、明治維新にあたっては延暦寺の直末となっている。創建当初は、伊勢崎陣屋の東門前に所在したが、享保年間の火災により現在地に移転。1945年(昭和20年)の伊勢崎空襲では全焼の被害を受けるが、戦後になり徐々に再建を進めた。
史跡
編集- 小畠武堯墓所(伊勢崎市指定史跡)
- 情深墳:国定忠治の墓
- 新井雀里の墓
国定忠治との関わり
編集江戸末期の侠客として名高い国定忠治の墓(情深墳)がある。忠治は嘉永3年(1850年)12月21日に上野国大戸関所(群馬県吾妻郡東吾妻町大戸)において磔刑に処されている。忠治の遺体は三日間晒された後に打ち捨てられたが、国定家の菩提寺である養寿寺(伊勢崎市)の住職・貞然により密かに引き取られ、供養されたという。その後、関東取締出役の探索が強化され、貞然は忠治の首を再び掘り起こすと別の場所に埋葬し、秘匿したという。
忠治の愛妾であった菊池徳は、処刑場より遺体の一部を盗み出し、そのうちの片腕を善應寺に預けたとされる。第二次大戦によって焼失するまでは、実際に「忠治の片腕」と伝えられるものが保管されており、小説家の長谷川伸や尾崎士郎といった文化人が参詣している。
現在では、「情深墳」と呼ばれる忠治の墓が境内に残る。侠客の墓は、験を担ぐ参詣者によって削られる傾向があるが、情深墳の場合には烈婦と恐れられたお徳の情念が籠り、墓石を削ると「運まで削る」といわれた。そのため、現在に至っても建立当初の面影がそのまま残っている。
トウモロコシ観音
編集毎年8月9日は、本尊である観音菩薩の大縁日で、通称「トウモロコシ観音」と呼ばれ親しまれている。 年に一度この日にだけ、トウモロコシを手に持った姿の観音の紙札が、参詣者に授与される。 トウモロコシは粒が多く、豊穣の象徴であることから、特に「子宝」や「子孫繁栄」にご利益があるとされる。 近年では妊活の一環で参詣する若い層も増えているという。
交通アクセス
編集伊勢崎駅南口から徒歩5分