善光寺 (川口市)
埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院
善光寺(ぜんこうじ)は、埼玉県川口市にある真言宗智山派の寺院。
善光寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川口市舟戸町1-29 |
位置 | 北緯35度47分37.8秒 東経139度43分16.6秒 / 北緯35.793833度 東経139.721278度座標: 北緯35度47分37.8秒 東経139度43分16.6秒 / 北緯35.793833度 東経139.721278度 |
山号 | 平等山[1] |
院号 | 阿弥陀院[1] |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 善光寺式阿弥陀三尊 |
創建年 | 建久8年(1197年)[2] |
開山 | 定尊[1] |
別称 | 舟戸善光寺 |
札所等 |
足立坂東三十三観音 24番 足立百不動 34番 |
文化財 | 金銅勢至菩薩立像(埼玉県指定有形文化財)、弘化二年銘鰐口、元亨二年銘宝篋印塔(以上、川口市指定有形文化財) |
公式サイト | 川口平等山善光寺 |
法人番号 | 6030005012271 |
歴史
編集1197年(建久8年)、定尊によって開山された。定尊は、善光寺如来のお告げを聞き、有縁の地を求めて阿弥陀三尊を携え、諸国巡錫の旅に出ていた。ある時、定尊は荒川の向こう岸に渡ることができず難儀していた。すると川の水が岩となって渡ることができた。これが現在の東京都北区の「岩淵町」という地名の由来といわれている。渡りきった後、定尊は阿弥陀三尊が入った笈を下ろして称名念仏した。そして笈を持ち上げようとしたところ、重くなり動かなくなった。定尊は、ここを有縁の地と定め、寺を創建した[2]。
江戸時代、「日本三大善光寺」の一つとされ、大いに賑わった。『江戸名所図会』『名所江戸百景』でも取り上げられる程の江戸近郊の名所であった[3][1]。
文化財
編集交通アクセス
編集- 川口駅より徒歩15分。
脚注
編集参考文献
編集- 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会 編『埼玉県の歴史散歩(歴史散歩11)』山川出版社、2005年
- 斎藤幸雄「卷之五 玉衡之部 川口善光寺」『江戸名所図会』 4巻、有朋堂書店、1927年。NDLJP:1174157/185。
関連項目
編集- 国鉄1290形蒸気機関車 - 当寺の縁から「善光号」の愛称が与えられている。