哨戒艇20号
哨戒艇20号(ローマ字:PB No.20, PB-920)は、海上自衛隊の哨戒艇[1]。19号型哨戒艇の2番艇[1]。
哨戒艇20号 | |
---|---|
基本情報 | |
建造所 | IHIクラフト横浜工場 |
運用者 |
![]() |
艦歴 | |
発注 | 1970年 |
起工 | 1970年11月16日 |
進水 | 1971年3月12日 |
就役 | 1971年3月31日[1] |
除籍 | 1992年10月20日[1] |
要目 | |
排水量 |
基準 18トン[1] 満載 20トン[1] |
長さ | 17.0 m[1] |
幅 | 4.3 m[1] |
深さ | 2.2 m[1] |
吃水 | 0.7 m[1] |
機関 | いすずマリンV170T-MF8RC型 ディーゼルエンジン × 2基[2] |
出力 | 760PS[1] |
推進器 | スクリュープロペラ × 2軸[1] |
速力 | 最大速 20ノット[1] |
乗員 | 6名[1] |
兵装 |
20mm単装機銃 × 1基[1] ※後に12.7mm単装機銃に換装[1] |
レーダー | OPS-29 対水上捜索用 |
艦歴
編集「哨戒艇20号」は、昭和45年度計画18t型哨戒艇922号艇として、IHIクラフト横浜工場で1970年11月16日に起工され、1971年3月12日に進水、1971年3月31日に就役し、呉地方隊阪神基地隊第2港湾哨戒隊に編入された。