ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
咸安 (東晋)
言語
ウォッチリストに追加
編集
咸安
(かんあん)は、
東晋
の
簡文帝
司馬昱の治世に行われた
元号
。
371年
-
372年
。
プロジェクト 紀年法
目次
1
出来事
2
西暦・干支との対照表
3
他元号との対照表
4
参考文献
5
関連項目
出来事
編集
咸安元年
11月21日
:簡文帝の即位により「咸安」と
改元
。
咸安2年
7月1日
:
庾希
が
京口
で反乱したが、
桓温
により討伐される。
7月28日
:簡文帝崩御。
孝武帝
司馬曜が即位。
11月5日
:妖賊の
盧悚
が
建康
の宮城に侵入してから制圧される。
西暦・干支との対照表
編集
咸安
元年
2年
西暦
371年
372年
干支
辛未
壬申
他元号との対照表
編集
咸安
元年
2年
代
建国
34
建国35
前涼
升平
15
升平16
前秦
建元
7
建元8
参考文献
編集
川本芳昭
『中華の崩壊と拡大 魏晋南北朝』
講談社
〈中国の歴史05〉、2005年2月。
三崎良章
『五胡十六国 中国史上の民族大移動』
東方書店
、2002年2月。
李崇智『中国歴代年号考』中華書局、2004年。
関連項目
編集
元号一覧 (中国)
その他の
咸安
の用例(曖昧さ回避)
前の元号
太和
中国の元号
東晋
次の元号
寧康