和泉左京
和泉 左京(いずみ さきょう)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。実名は不明。島原氏の一族。肥前有馬氏に従属する島原純豊の家臣。肥前国寺中城主。
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 天正12年(1584年) |
主君 | 島原純豊 |
略歴
編集天正12年(1584年)、離反した有馬晴信討伐のため龍造寺隆信が軍を起こすと龍造寺方として参加する。隆信と有馬晴信・島津家久連合軍が激突した、天正12年3月24日(1584年5月4日)の沖田畷の戦いでは、決戦前夜に居城である寺中城で隆信が最後の一夜を過ごした。
出典
編集- 『長崎・佐賀の城郭』(加藤章著 新人物往来社)
- 『五州二島の大守 龍造寺隆信』(川副博・川副義淳著 佐賀新聞社)