向村 (青森県)

日本の青森県三戸郡にあった村

向村(むかいむら)は、かつて青森県にあった

向村
廃止日 1955年4月20日
廃止理由 新設合併
向村平良崎村南部村
現在の自治体 南部町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
三戸郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 15.50 km2.
総人口 3,775
国勢調査1950年
隣接自治体 野沢村三戸町、平良崎村
向村役場
所在地 青森県三戸郡向村大字大向字経ヶ森1番地4[1]
座標 北緯40度24分20秒 東経141度15分43秒 / 北緯40.40569度 東経141.26192度 / 40.40569; 141.26192 (向村)座標: 北緯40度24分20秒 東経141度15分43秒 / 北緯40.40569度 東経141.26192度 / 40.40569; 141.26192 (向村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により三戸郡大向村、小向村が合併し、向村が発足。
  • 1936年昭和11年)8月20日 - 三戸郡三戸町と境界の一部を変更。
  • 1955年昭和30年)4月20日 - 三戸郡平良崎村と合併して南部村となり消滅。

参考文献

編集
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
  • 『青森県市町村合併誌』青森県総務部地方課、1961年

脚注

編集
  1. ^ 『青森県市町村合併誌』(青森県総務部地方課・1961年3月20日発行)「第一章 合併に至るまでの経緯の概要及び合併当時の市町村の状況・第三編 青森県における市町村合併(境界変更)の推移」851頁「第三十節 南部町」

関連項目

編集