名鉄チ10形貨車
名鉄チ10形貨車(めいてつチ10がたかしゃ)とは、かつて名古屋鉄道で運用されていた貨車(長物車)である。4両(チ11 - チ14)が存在した。
名鉄チ10形貨車 | |
---|---|
基本情報 | |
車種 | 長物車 |
運用者 | 名古屋鉄道 |
所有者 | 名古屋鉄道 |
種車 | チ810形 |
総数 | 4両 |
運用開始 | 1930年(昭和5年) |
消滅 | 1975年(昭和50年) |
主要諸元 | |
車体色 | 黒 |
軌間 | 1,067 mm |
全長 | 6,274 mm |
全幅 | 2,184 mm |
全高 | 1,411 mm |
荷重 | 6 t |
自重 | 5.07 t |
軸距 | 3,048 mm |
概要
編集- 元は愛知電気鉄道6t積長物車チ810形(チ810 - チ813)である。愛知電気鉄道の初期に運用された木造有蓋緩急車ワブ300形を1930年(昭和5年)に社内で改造を行い、長物車チ810形とする。車体中央に回転枕木を有する。1935年(昭和10年)に名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道が発足すると、全車が名古屋鉄道に引き継がれる。1941年(昭和16年)にチ10形(チ11 - チ14)に改番する。
- 戦後は東部線に配属される。昭和40年代に2両(チ11・チ12)が廃車。残ったチ13・チ14は保線用車両となり、昭和40年代後半に空気制動を設置する改造が行われている。1975年(昭和50年)にチ13・チ14が廃車され、形式消滅となった。
参考文献
編集- 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォトパブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1。
- 小寺幹久『名鉄電車ヒストリー』天夢人、2021年。ISBN 978-4-635-82269-5。
脚注
編集