北条時長
鎌倉時代中期の武将。北条氏名越流。北条朝時の三男。宮騒動以降、得宗に従う。
(名越時長から転送)
北条 時長(ほうじょう ときなが)は、鎌倉時代中期の武将、北条氏の一門。名越流・北条朝時の三男。母は大友能直の娘。
時代 | 鎌倉時代中期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 建長4年8月26日(1252年10月8日) |
別名 | 名越時長、遠江三郎 |
官位 | 備前守 |
幕府 | 鎌倉幕府 |
主君 | 藤原頼経、頼嗣、宗尊親王 |
氏族 | 名越流北条氏 |
父母 | 父:北条朝時、母:大友能直の娘 |
兄弟 | 光時、時章、時長、時幸、時兼、教時、時基、他 |
妻 | 三浦義村の娘 |
子 | 長頼、定長、政雄、女子 |
通称は遠江三郎といい、父朝時が遠江守であったことに由来する通称であった。仁治、寛元年間(1240年 - 1246年)備前守の任にあり、この期間、史料では備前守、備前前司と呼ばれていた。
生涯
編集暦仁元年(1238年)、将軍藤原頼経が上洛する際、供奉人として随行。同年蔵人頭に補任され、さらに右衛門権少尉、左衛門尉と昇進した。父朝時は幕政から疎外されており、それに対する反撥から将軍頼経に近侍、随従して結びつきを深めていた。時長も父や兄北条光時らと同調して将軍に接近し、外出時の随兵や御剣役を担当した。朝時が寛元2年(1244年)に没すると、時長は兄弟らと共に信濃善光寺で供養を行っている。
この供養は表向きで、裏では将軍頼経と結託して名越一族が得宗打倒を画策しており、時長もその一翼を担っていたとされる。そのため、将軍が更迭された宮騒動に連座して備前守の官途を解かれた。時長の兄光時と時幸はこの事件でそれぞれ処分されたが、時長は兄弟の時章、時兼らと共に時頼に陳弁して許された。
その後の時長は得宗との協調路線を重視する方針を採り、幕府内である程度の地位を回復させることに成功した。建長4年(1252年)8月26日死去。
参考文献
編集- 北条氏研究会「北条氏系譜人名辞典」