吉田 古麻呂(きった の こまろ)は、奈良時代の貴族・医師。典薬頭・吉宜の子。官位は従五位下・内薬正。
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位下内薬正 |
主君 | 光仁天皇→桓武天皇 |
氏族 | 吉田連 |
父母 | 父:吉宜 |
子 | 興世書主 |
テンプレートを表示 |
光仁朝にて内薬佑を務め、宝亀7年(776年)外従五位下、宝亀10年(779年)外正五位下に叙せられる。
天応元年(781年)桓武天皇の即位後まもなく内位の従五位下に叙せられると、延暦3年(784年)には内薬正に昇格した。またこの間侍医も務めている。
『続日本紀』による。