吉慶堂李彩
吉慶堂李彩(きっけいどう りさい)は、日本の奇術師。主に中国手品を得意とした。東京の寄席で色物として活躍。
初代・二代共に前転をし空っぽの金魚鉢に水と金魚を出す芸が十八番であった。
初代
編集初代 吉慶堂李彩(本名:李徳福、1879年11月16日 - 1945年3月10日)
- 中国北京の生まれ、明治30年代に来日し、1903年頃から三遊派の寄席に出演。片言の日本語(江戸弁)に中国語を交えた陽気な高座で「中国人李彩」「シナ人李彩」の愛称で人気を博す。1923年には関東大震災で被災。1945年3月に東京大空襲により死去。
- 風貌は坊主頭(スキンヘッド)であった。
二代目
編集関連項目
編集出典
編集- 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X