吉川貴洋
吉川 貴洋(よしかわ たかひろ、1972年(昭和47年)3月11日[1] - )は、日本の合唱指揮者。
吉川貴洋 | |
---|---|
生誕 | 1972年3月11日(52歳) |
出身地 | 日本 神奈川県横浜市 |
学歴 | 慶應義塾大学 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 合唱指揮者 |
経歴
編集神奈川県横浜市[2]に生まれる。幼少よりオペラ・合唱に親しみ[2]、7歳より合唱を始め、ビクター少年合唱隊に所属。11歳のときには東京室内歌劇場ジャン=カルロ・メノッティ作曲・台本(畑中良輔訳)『アマールと夜の訪問者』(栗山昌良演出)のアマール役として出演[3][4]。神奈川県立多摩高等学校卒業[1]。1995年(平成7年)慶應義塾大学理工学部卒業。1997(平成9年)年同大学大学院理工学研究科修了。大学在籍中より畑中良輔の下で研鑽を積み、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、同OB合唱団等を指揮し好評を得る[2]。2003年(平成15年)まで松下電器産業株式会社に勤務した後、指揮者として活動を始める。第53回(2004年)東西四大学合唱演奏会[5]にて慶應ワグネルを指揮。2008年には慶應義塾創立150年記念ワグネル・ソサィエティー特別演奏会マーラー交響曲第2番『復活』で合唱指揮を務める[6]。2011年(平成23年)にも慶應義塾ワグネル・ソサィエティー創立110周年演奏会マーラー交響曲第2番『復活』で合唱指揮を担当し、指揮者飯森泰次郎から賛辞を贈られる[7]。他にも同OB合唱団、藤沢男声合唱団、パイオニア合唱団、伊藤忠商事コーラス部、混声合唱団水曜会、女声合唱団湘南の風、紐育男声合唱団、『平塚第九のつどい』における合唱指導等、多くの団体で指揮・指導を行っている[4]。発声の基本を軸に、豊かなハーモニーを目指したその指導法は各団体から大いに支持されている[8]。指揮法を北村協一に師事。
藤沢男声合唱団には1999年(平成11年)から参加、畑中良輔より発声指導や音楽作りを一任され、2020年(令和2年)現在常任指揮者を務める[4]。藤沢市ではモーツァルトイヤー特別公演『魔笛』(2006年)をはじめ、オペラ・ガラコンサート(2006、2007年)、日本の歌100年の旅(2007年)[2]、2008年(平成20年)にはレハール『メリー・ウィドウ』、湘南台トワイライトコンサート2009[4]、2010年(平成22年)にはマスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』レオンカヴァッロ『道化師』、藤沢オペラコンクール記念演奏会の合唱指揮等を務めるなど、活動の幅を広げている[2]。2008年(平成20年)に中国(北京、天津)で、2011年(平成23年)10月にタイ(バンコク)での演奏会を開催するなど活発な活動を行っている[2]。
伊藤忠商事コーラス部では2009年(平成21年)5月に常任指揮者に就任[8]。
2009年(平成21年)和光市特定非営利活動法人オペラ彩ヴェルディ『オテッロ』において合唱指揮を担当[9]。
混声合唱団水曜会では、2012(平成24年)年9月より指揮を開始、2013(平成25年)年7月より常任指揮者に就任[2]。
2018年(平成30年)には湘南白百合学園中学・高等学校の合唱コンクールの審査員に招かれる[10]。
脚注
編集- ^ a b “吉川貴洋”. facebook. 2020年2月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g “プロフィール”. 混声合唱団 水曜会. 2020年2月7日閲覧。
- ^ “オペラ情報センター”. 昭和音楽大学オペラ研究所. 2020年2月7日閲覧。
- ^ a b c d “藤沢男声合唱団とは”. 藤沢男声合唱団. 2020年2月7日閲覧。
- ^ “演奏ライブラリー 四連”. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団. 2020年2月7日閲覧。
- ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第133回定期演奏会パンフレット(2008年)
- ^ “メッセージ”. 飯森泰次郎. 2020年2月7日閲覧。
- ^ a b “指導者紹介”. 伊藤忠商事コーラス部. 2020年2月7日閲覧。
- ^ “オペラ『オテッロ』”. オペラ彩. 2020年2月7日閲覧。
- ^ “音楽コンクールの様子を掲載しました”. 湘南白百合学園中学・高等学校. 2020年2月7日閲覧。