古谷誠章
建築家
古谷 誠章(ふるや のぶあき、1955年(昭和30年)2月20日 - )は日本の建築家。NASCA共同主宰。早稲田大学創造理工学部教授。日本芸術院賞、日本建築学会賞作品賞、吉岡賞、JIA新人賞など多数受賞。
古谷誠章 | |
---|---|
生誕 |
1955年2月20日(70歳) 東京都 |
国籍 |
![]() |
出身校 | 早稲田大学大学院 |
職業 | 建築家 |
受賞 |
吉岡賞(1991年) JIA新人賞(1999年) 日本建築学会賞(2007年) 日本芸術院賞(2011年) |
所属 | NASCA |
建築物 |
アンパンマンミュージアム ジグハウス/ザグハウス 茅野市民館 |


概要
編集- せんだいメディアテークの実施コンペで2等をとる。1等は伊東豊雄。(審査員 - 磯崎新)
略歴
編集受賞歴
編集主な作品
編集- 1990年 狐ヶ城の家(35歳)
- 1994年 天草ビジターセンター・天草展望休憩所
- 1995年 せんだいメディアテークコンペ案(優秀賞)
- 1996年 香美市立やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアム(41歳)
- 1997年 早稲田大学大久保キャンパス新研究棟 ハイテク・リサーチ・センター(協同設計:鈴木恂)
- 2009年 小布施町立図書館まちとしょテラソ
- 2009年 高崎市立桜山小学校
- 2009年 Campus Cafe
- 2011年 実践学園中学・高等学校 自由学習館
- 2012年 LUPICIA滋賀水口工場
- 2018年 阿久根市民交流センター(風テラスあくね)
- 2021年 実践学園中学・高等学校 共学館
著書
編集- 『マリオ・ボッタ|構想と構築』(翻訳、鹿島出版会、1999年)
- 『エスキスシリーズ4 建築を見る 谷口吉生「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・図書館」』(彰国社、2001年)
- 『Shuffled 古谷誠章の建築ノート』(TOTO出版、2002年)ISBN 4-88706-213-3
- 『がらんどう』(王国社、2009年)
- 『「マド」の思想ー名住宅を原図で読むー』(彰国社、2010年)
- 『NOBUAKI FURUYA, 179 WORKS 1979-2013』(建築メディア研究所、2014年)
- 『建築家っておもしろい 古谷誠章+NASCAの仕事』(サンクチュアリ出版、2014年)
その他
編集- 学生時代から建築デザイン分野で受賞歴がある。
- トウキョウ建築コレクション2007、同2008、同2009審査委員、TEPCOインターカレッジデザイン選手権審査委員。
- 古谷誠章の娘は古谷が設計した茅野市民館で結婚式を挙げた。