古橋岳也
古橋 岳也(ふるはし がくや 1987年10月15日 - )は、日本の元プロボクサー。神奈川県川崎市出身 [1]。第44代・第46代日本スーパーバンタム級王者。川崎新田ボクシングジム所属。
基本情報 | |
---|---|
本名 | 古橋 大輔 |
階級 | スーパーバンタム級 |
身長 | 165cm |
国籍 |
![]() |
誕生日 | 1987年10月15日(37歳) |
出身地 | 神奈川県川崎市 |
スタイル | オーソドックス |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 40 |
勝ち | 29 |
KO勝ち | 16 |
敗け | 9 |
引き分け | 2 |
来歴
編集この節の加筆が望まれています。 |
2007年4月17日、日本体育大学体育学部在学中にプロデビューを果たし、デビュー戦勝利。
2008年11月2日、東京・後楽園ホールで東日本新人王運営委員会主催の「第65回東日本新人王決勝戦」が行われ、片桐秋彦(川崎新田)との同門対決を制し、東日本新人王となる。三賞(最優秀選手賞、技能賞、敢闘賞)のうち「敢闘賞」を受賞した[2][3]。
2008年12月21日、東京・後楽園ホールで日本プロボクシング協会主催の「第55回全日本新人王決勝戦」が行われ、越智大輔(ビッグアーム)に勝利し、全日本新人王に輝く。三賞のうち「技能賞」を受賞した[4][5]。
2009年7月15日、後楽園ホールで北村ダビデと対戦し、5回1分54秒TKO勝ちを収めた[6]。
2009年11月17日、後楽園ホールで若生然太と対戦し、8回判定勝ちを収めた[7]。
2010年4月26日、後楽園ホールで太田ユージと対戦し、8回0-3の判定負けを喫した[8]。
2011年6月17日、後楽園ホールで船井龍一と対戦し、8回1-2の判定負けを喫した[9]。
2011年8月16日、川崎市のとどろきアリーナで土居コロニータ伸久と対戦し、初回1分22秒KO勝ちを収めた[10]。
2012年9月26日、川崎市のとどろきアリーナで長井一と対戦し、8回0-2(75-77、76-77、77-77)の判定負けを喫した[11]。
2013年6月24日、後楽園ホールで鈴木徹と対戦し、7回2分18秒TKO勝ちを収めた[12]。
2013年10月22日、後楽園ホールで守崎将己と対戦し、2回2分59秒TKO勝ちを収めた[13]。
2014年4月10日、後楽園ホールで中野敬太と対戦し、8回3-0(2者が77-75、79-74)の判定勝ちを収めた[14]。
2014年11月18日、後楽園ホールでウォラウィット・オースポットジムと対戦し、初回2分2秒KO勝ちを収めた[15]。
2015年4月30日、東京・後楽園ホールにおいて、デビュー9年目にして初の日本タイトル戦、「第36回チャンピオンカーニバル」にて日本スーパーバンタム級王者小國以載(角海老宝石)に挑戦し、判定0-1(2者が95-95、94-96)で引き分けに終わり日本王座獲得はならなかった[16]。
2015年8月7日、後楽園ホールで行われた「ホープフルファイトvol.19」で石本康隆(帝拳)とスーパーバンタム級8回戦を行い、8回0-3(75-76、76-77、75-77)の判定負けを喫した[17]。
2016年3月6日、川崎市のとどろきアリーナで渡部大介と対戦し、8回0-3(2者が76-77、75-77)の判定負けを喫した[18]。
2016年6月7日、後楽園ホールで鈴木鹿平と対戦し、8回2分52秒TKO勝ちを収めた[19]。
2016年10月1日、東京・後楽園ホールで行われた「第554回ダイナミックグローブ」日本スーパーバンタム級タイトルマッチ10回戦にて王者石本康隆(帝拳)と対戦し、10回2分27秒TKO負けを喫しまたも王座を獲得出来なかった[20]。
2017年5月1日、後楽園ホールで本田正二郎と対戦し、3回1分50秒KO勝ちを収めた[21]。
2017年9月22日、後楽園ホールで高林良幸と対戦し、8回3-0(79-74、79-73、80-72)の判定勝ちを収めた[22]。
2018年3月3日、川崎市のカルッツかわさきで掃部真志と対戦し、6回1分56秒KO勝ちを収めた[23]。
2018年7月12日、後楽園ホールで相川学己と対戦し、7回51秒TKO勝ちを収めた[24]。
2018年10月22日、後楽園ホールで上野太一と対戦し、4回1分40秒TKO勝ちを収めた[25]。
2018年12月9日、ベトナム・ホーチミン市PhuThoスポーツセンターで「日越ボクシング交流フェスティバル・サムライファイトvol.2」のメインでユッティチャイ・ワンナウオンとOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級シルバー王座決定戦を行い、3回2分0秒TKO勝ちを収め王座を獲得した[26][27]。日越親善交流の発展を目的とした「日越外交関係樹立45周年記念事業」として外務省からの認定を受け、ベトナム初のプロボクシング公式タイトル戦として行われた[28][29]。
2019年5月19日、富士市のふじさんめっせで堀池雄大と対戦し、8回1分23秒TKO勝ちを収めた[30]。
2019年9月13日、後楽園ホールで田村亮一と日本スーパーバンタム級最強挑戦者決定戦を行い、8回3-0(77-76、77-75、78-75)で判定勝ちを収めた[31]。
2021年1月22日、後楽園ホールで開催された「第41回チャンピオンカーニバル DANGAN238」にて日本スーパーバンタム級王者久我勇作(ワタナベ)に対して 9回24秒TKO勝ちを収め王座を獲得した[32]。
2021年8月2日、後楽園ホールにて開催された「ホープフルファイトvol.35」にて日本スーパーバンタム級6位の花森成吾(JB SPORTS)に3回1分12秒TKO勝ちを収め初防衛に成功した[33]。9月8日に東日本ボクシング協会主催2021年8月の「敢闘賞」に選ばれた[34]。
2022年1月25日、後楽園ホールで開催された「第42回チャンピオンカーニバル ホープフルファイトvol.36」にて前王者で日本スーパーバンタム級1位の久我勇作(ワタナベ)とリマッチを行い、10回0-1(94-96、2者が95-95)の引き分けに終わったが2度目の防衛に成功した[35]。
2022年6月7日、さいたまスーパーアリーナでWBOアジアパシフィックスーパーバンタム級王者の井上拓真と対戦し、12回0-3(109-119、108-120×2)の判定負けを喫しWBOアジアパシフィック王座獲得及び日本王座の3度目の防衛に失敗、王座から陥落した[36][37]。
2022年12月26日、後楽園ホールで井上拓真の返上に伴う日本スーパーバンタム級王座決定戦を日本スーパーバンタム級1位の田村亮一と3年振りの再戦を行い、10回2-1(2者が96-94、95-96)の判定勝ちを収め6ヶ月振りの王座に返り咲いた[38]。
2023年1月20日、川崎新田ジムにて会見し、現役引退を発表した[39][40]。
2023年4月27日、後楽園ホールで開催された「川崎新田ジム20周年記念興行ホープフルファイトvol.39」にて引退セレモニー[41]。
エピソード
編集- 川崎市立久地小学校、川崎市立稲田中学校を通じて軟式野球をしていたが、漫画『はじめの一歩』に感化され、神奈川県立生田東高等学校在学時よりボクシングを始める。
- 川崎新田ジムを支えてきた孫創基トレーナーがキックボクシングジム「RBムエタイ武蔵新城」を立ち上げ独立したため日本スーパーバンタム級タイトルマッチ防衛戦から笠康次郎トレーナーの指導を受けている[43]。
戦績
編集- プロ:40戦29勝(16KO) 9敗 2分
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2007年4月17日 | ☆ | 2R 1:46 | TKO | 森拓平(新田) | 日本 | プロデビュー戦 |
2 | 2007年11月1日 | ☆ | 4R | 判定3-0 | 菅沼裕太(横浜さくら) | 日本 | |
3 | 2008年3月31日 | ☆ | 4R | 判定3-0 | 笠原健人(ワタナベ) | 日本 | |
4 | 2008年5月16日 | ☆ | 4R | 判定3-0 | 中島聖規(マナベ) | 日本 | |
5 | 2008年8月4日 | ☆ | 4R | 判定3-0 | 和氣年邦(M.T.) | 日本 | |
6 | 2008年9月25日 | ☆ | 4R | 判定3-0 | 河端智之(ワタナベ) | 日本 | |
7 | 2008年11月2日 | ☆ | 5R | 判定3-0 | 片桐秋彦(新田) | 日本 | 第65回東日本新人王決勝戦 |
8 | 2008年12月21日 | ☆ | 5R | 判定3-0 | 越智大輔(ビッグアーム) | 日本 | 第55回全日本新人王決定戦 |
9 | 2009年4月7日 | ★ | 8R | 判定1-2 | 立木正祥(花形) | 日本 | |
10 | 2009年7月15日 | ☆ | 5R 1:54 | TKO | 北村ダビデ(E&Jカシアス) | 日本 | |
11 | 2009年11月17日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 若生然太(輪島功一S) | 日本 | |
12 | 2010年4月26日 | ★ | 8R | 判定0-3 | 太田ユージ(ヨネクラ) | 日本 | |
13 | 2011年6月17日 | ★ | 8R | 判定1-2 | 船井龍一(ワタナベ) | 日本 | |
14 | 2011年8月16日 | ☆ | 1R 1:22 | KO | 土居コロニータ伸久(ヨネクラ) | 日本 | |
15 | 2011年11月23日 | ☆ | 6R 1:10 | 判定2-0 | 斉藤修司(高崎) | 日本 | |
16 | 2012年3月12日 | ★ | 8R | 判定0-3 | コーチ義人(角海老宝石) | 日本 | |
17 | 2012年7月10日 | ☆ | 7R 2:48 | TKO | 星野晃規(M.T.) | 日本 | |
18 | 2012年9月26日 | ★ | 8R | 判定1-2 | 長井一(ワタナベ) | 日本 | |
19 | 2013年6月24日 | ☆ | 7R 2:18 | TKO | 鈴木徹(大橋) | 日本 | |
20 | 2013年10月22日 | ☆ | 2R 2:59 | TKO | 守崎将己(石丸) | 日本 | |
21 | 2014年4月10日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 中野敬太(KG大和) | 日本 | |
22 | 2014年11月18日 | ☆ | 1R 2:02 | KO | ウォラウィット・オースポットジム | タイ | |
23 | 2015年4月30日 | △ | 10R | 判定0-1 | 小國以載(角海老宝石) | 日本 | 日本スーパーバンタム級タイトルマッチ |
24 | 2015年8月7日 | ★ | 8R | 判定0-3 | 石本康隆(帝拳) | 日本 | 日本スーパーバンタム級挑戦者決定戦 |
25 | 2016年3月6日 | ★ | 8R | 判定0-3 | 渡部大介(ワタナベ) | 日本 | |
26 | 2016年6月7日 | ☆ | 8R 2:52 | TKO | 鈴木鹿平(E&Jカシアス) | 日本 | |
27 | 2016年10月1日 | ★ | 10R 2:27 | TKO | 石本康隆(大橋) | 日本 | 日本スーパーバンタム級タイトルマッチ |
28 | 2017年5月1日 | ☆ | 3R 1:50 | KO | 本田正二郎(TEAM 10COUNT) | 日本 | |
29 | 2017年9月22日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 高林良幸(RK蒲田) | 日本 | |
30 | 2018年3月3日 | ☆ | 6R 1:56 | KO | 掃部真志(ワールドスポーツ) | 日本 | |
31 | 2018年7月12日 | ☆ | 7R 0:51 | TKO | 相川学己(三迫) | 日本 | |
32 | 2018年10月22日 | ☆ | 4R 1:40 | TKO | 上野太一(石川ジム立川) | 日本 | |
33 | 2018年12月9日 | ☆ | 3R 2:00 | TKO | ユッティチャイ・ワンナウオン | タイ | OPBF東洋太平洋スーパーバンタム級シルバー王座決定戦 |
34 | 2019年5月19日 | ☆ | 8R 1:23 | TKO | 堀池雄大(帝拳) | 日本 | |
35 | 2019年9月13日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 田村亮一(JBスポーツ) | 日本 | 日本スーパーバンタム級最強挑戦者決定戦 |
36 | 2021年1月22日 | ☆ | 9R 0:24 | TKO | 久我勇作(ワタナベ) | 日本 | 日本スーパーバンタム級タイトルマッチ |
37 | 2021年8月2日 | ☆ | 3R 1:12 | TKO | 花森成吾(JBスポーツ) | 日本 | 日本王座防衛1 |
38 | 2022年1月25日 | △ | 10R | 判定0-1 | 久我勇作(ワタナベ) | 日本 | 日本王座防衛2 |
39 | 2022年6月7日 | ★ | 12R | 判定0-3 | 井上拓真(大橋) | 日本 | 日本・WBOアジアパシフィックスーパーバンタム級王座統一戦 日本王座陥落 |
40 | 2022年12月26日 | ☆ | 12R | 判定2-1 | 田村亮一(JBスポーツ) | 日本 | 日本スーパーバンタム級王座決定戦 |
テンプレート |
獲得タイトル
編集脚注
編集- ^ 古橋選手、3度目挑戦でV タウンニュース 2021年1月29日
- ^ 古橋が同門片桐に判定勝ち/ボクシング nikkansports.com 2008年11月3日
- ^ 『第65回東日本新人王決勝戦』結果 JBC 2008年11月3日
- ^ 第5試合・バンタム級5回戦/○古橋大輔[ピューマ渡久地(判定3−0)越智大輔[ビッグアーム]●] Hatena::diary 2008年12月21日
- ^ 『第55回全日本新人王決勝戦』結果 JBC 2008年12月21日
- ^ 10位森田が会田制す 後楽園ホールの試合結果 Boxing News(ボクシングニュース)2009年7月16日
- ^ 黒田が判定勝ち Boxing News(ボクシングニュース)2009年11月18日
- ^ 淵上が岳制す Boxing News(ボクシングニュース)2010年4月27日
- ^ 和宇慶、ウォーズらが勝つ Boxing News(ボクシングニュース)2011年6月18日
- ^ 黒田、辛勝V1 Boxing News(ボクシングニュース)2011年8月16日
- ^ 黒田がドロー防衛 日本ライトフライ級 Boxing News(ボクシングニュース)2012年9月26日
- ^ 松本がデビュー8連勝 連続KOはストップ Boxing News(ボクシングニュース)2013年6月24日
- ^ 黒田、再起戦は負傷ドロー 三好は東郷に雪辱許す Boxing News(ボクシングニュース)2013年10月22日
- ^ 村中が黒田を10回TKO、初防衛成功 Boxing News(ボクシングニュース)2014年4月10日
- ^ 古橋岳也 タイトル前哨戦に快勝、今野はランカー下す Boxing News(ボクシングニュース)2014年11月18日
- ^ 小國以載がドロー防衛、日本S・バンタム級戦 Boxing News(ボクシングニュース)2015年4月30日
- ^ 石本康隆が古橋岳也に競り勝つ、日本ランカー対決 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年8月7日
- ^ 三好喜美佳が新チャンピオン、OPBF女子SFe級 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年3月6日
- ^ 西田光OPBF初防衛失敗、三好喜美佳は3階級目獲得 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年6月7日
- ^ 石本康隆が10回TKOでV2、下田昭文は2回KO勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月1日
- ^ 西田光が日本ミドル級王座統一、胡朋宏との激戦制す Boxing News(ボクシングニュース) 2017年5月1日
- ^ 日本ミドル級王者の西田光、無冠戦にTKO勝利 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年9月22日
- ^ 竹迫司登が圧巻の初回TKO勝ち、日本ミドル級新王者 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年3月3日
- ^ 日本2位の永田大が快勝、古橋はランカー対決勝利 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年7月12日
- ^ 望月直樹がランカー対決制す 定常はワンパンチKO Boxing News(ボクシングニュース) 2018年10月22日
- ^ ベトナム初のOPBF戦 古橋岳也がシルバー王座戴冠 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年12月10日
- ^ OPBF Title Fight Results 2018 OPBF 2018年12月31日
- ^ サムライファイトvol.2「日越外交関係樹立45周年記念事業」 READYFOR 2018年11月23日
- ^ 日・越 ボクシング・サッカー交流 in ホーチミン 開催! READYFOR 2018年11月23日
- ^ 杉田聖が市川大樹を返り討ち 富士市の興行 Boxing News(ボクシングニュース)2019年5月20日
- ^ 佐川遼が阿部麗也に競り勝つ 日本フェザー級新王者 Boxing News(ボクシングニュース)2019年9月13日
- ^ 古橋岳也は9回TKO勝ち 日本S・バンタム級新王者に 久我の強打に耐えて最後に劇的逆転 Boxing News(ボクシングニュース)2021年1月22日
- ^ 古橋岳也が充実の3回TKO 圧勝で日本S・バンタム級V1 Boxing News(ボクシングニュース)2021年8月2日
- ^ 8月の月間MVPは日本V7の吉野修一郎 敢闘賞はV1の古橋岳也 Boxing News(ボクシングニュース)2021年9月8日
- ^ 日本S・バンタム級は再び激闘 “逆転男”古橋岳也がドロー防衛 再起戦の黒田は敗れる Boxing News(ボクシングニュース)2022年1月25日
- ^ 井上拓真が大差判定でS・バンタム級2冠王者に、古橋岳也は奮闘及ばず日本王座陥落 Boxing News(ボクシングニュース)2022年6月7日
- ^ “Inoue vs Furuhashi - News, Tape, Ringwalk, TV, Streaming & Tickets”. Box.Live. 2022年8月11日閲覧。
- ^ 古橋岳也が田村亮一を2-1判定で返り討ち 35歳対決制し日本S・バンタム級王座返り咲き Boxing News(ボクシングニュース)2022年12月26日
- ^ 日本S・バンタム級王者2度の古橋岳也が引退 Boxing News(ボクシングニュース)2023年1月20日
- ^ 古橋岳也が現役引退を発表 サンスポ2023年1月20日
- ^ 古橋岳也に10カウント BoxingMobileNews(ボクシングモバイルニュース)2023年4月27日
- ^ 川崎新田ボクシングジム「古橋岳也選手タイトルマッチ」ふろん太応援団長就任のお知らせ 川崎フロンターレ 2020年12月7日
- ^ 古橋岳也が初防衛に成功!花森成吾に3回TKO勝ち「ホッとしています」 スポニチ 2021年8月2日
関連項目
編集外部リンク
編集- 古橋岳也オフィシャルブログ
- 川崎新田ボクシングジム~ボクサー一覧
- 古橋岳也の戦績 - BoxRec
- 古橋岳也 (@shibaitarunen) - X(旧Twitter)
- 一般財団法人日本ボクシングコミッション公式試合結果
前王者 久我勇作 |
第44代日本スーパーバンタム級王者 2021年1月22日 - 2022年6月7日 |
次王者 井上拓真 |
空位 前タイトル保持者 井上拓真 |
第46代日本スーパーバンタム級王者 2022年12月26日 - 2023年1月13日(返上) |
空位 次タイトル獲得者 下町俊貴 |