口羽駅

かつて島根県邑智郡邑南町にあった西日本旅客鉄道の駅

口羽駅(くちばえき)は、島根県邑智郡邑南町下口羽にあった、西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線廃駅)である。電報略号はチハ(クチハ)。

口羽駅
駅舎(2008年7月)
くちば
Kuchiba
伊賀和志 (1.5 km)
(3.5 km) 江平
地図
所在地 島根県邑智郡邑南町下口羽1300
北緯34度53分4.61秒 東経132度40分15.84秒 / 北緯34.8846139度 東経132.6710667度 / 34.8846139; 132.6710667座標: 北緯34度53分4.61秒 東経132度40分15.84秒 / 北緯34.8846139度 東経132.6710667度 / 34.8846139; 132.6710667
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 三江線
キロ程 79.7 km(江津起点)
電報略号 チハ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
7人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1963年昭和38年)6月30日[1]
廃止年月日 2018年平成30年)4月1日
備考
テンプレートを表示

三江線の廃止に伴い、2018年平成30年)4月1日に廃駅となった。

概要

編集

広島県との県境近くに設置されていたが、江の川からはやや離れていた。三次駅 - 当駅間の列車が午後に1往復設定されていたが、2018年3月17日から路線廃止までの間は江津行きに延長されていた。

駅周辺は、1950年代初頭、口羽木炭の一大生産地があり、貨物輸送によるさらなる増産が期待されていたが、開通する頃にはエネルギー革命のあおりで木炭需要は激減。結局、貨物列車が発着することはなかった。また、離村も進み人口も激減していた[2]

1975年(昭和50年)に全線開通した後は中間駅となったが、開業直後はCTCや信号設備などの関連工事の遅れにより全線を直通する列車の設定はできず、しばらくの間、口羽駅で運行系統が分断されていた。その間、口羽駅は三次駅方面からの1日7往復の普通列車と浜原駅方面からの1日4往復の普通列車の乗換駅としても機能した[3]

歴史

編集

年表

編集
 
三江線全通記念碑と動輪
  • 1963年昭和38年)6月30日:三江南線が式敷駅から延伸した際の終着駅として開業[1][4]。旅客営業のみの無人駅[5]
  • 1975年(昭和50年)8月31日:当駅から三江北線浜原駅までの区間が開業。江津駅 - 浜原駅 - 当駅 - 三次駅間が現行の「三江線」となり、その所属の途中駅となる。
  • 1976年(昭和51年)2月頃:ホーム上に屋根を設置する工事が行われる[6]
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる[1]
  • 2001年平成13年)3月3日:当駅で折り返す夜遅くの便を廃止し、三次駅からは1日5往復に。
  • 2018年(平成30年)
    • 3月17日:当駅折り返しの列車の設定がなくなる。
    • 4月1日:三江線の全線廃止に伴い、廃駅となる。
  • 2019年(平成31年) 3月4日:地元自治体の島根県邑智郡邑南町が、駅の周辺施設の取得を表明。人力トロッコ車両を試験運行している[7][8]
  • 2021年令和3年)4月1日:邑南町が町内の口羽駅・宇都井駅を「邑南町三江線鉄道公園」として整備[9][10]

地名の由来

編集

駅構造

編集

島式ホーム1面2線を持ち、交換設備を有する地上駅であった。廃止時は、浜田鉄道部が管理する無人駅であり、駅舎は中身ががらんどうの待合所であった。ホーム三次寄り下り線側に構内踏切があり、それを通じてホームに出入りする形状となっていた。なお、自動券売機等の設備はなかった。

2019年令和元年)6月時点でも、旧駅舎やホームなどの施設、駅周辺の線路や駅舎正面の駅名看板は残されている。しかし、旧駅構内に入れないように、ホームは鉄パイプやロープで囲われている。また、ホーム上の駅名板は取り外されている。

2021年(令和3年)4月1日より「邑南町三江線鉄道公園」として整備されたため、旧駅及び1.2キロ区間の線路に自由に入ることができるようになった[9]

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先 備考
1   三江線 下り 三次方面 折り返し列車は2番のりば
2 上り 浜原江津方面  

※ホーム上にのりば番号標はなかったが、駅掲示時刻表では上記の番号で案内されていた。

利用状況

編集

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。なお、1994年度は41人、1984年度は68人だった。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 30
2000 24
2001 16
2002 15
2003 15
2004 13
2005 11
2006 7
2007 5
2008 6
2009 4
2010 4
2011 2
2012 4
2013 2
2014 3
2015 3
2016 5
2017 7

駅周辺

編集

バス路線

編集

邑南町営バス(おおなんバス)「口羽駅」停留所に口羽矢上線が発着する[14]。三次方面から運行する備北交通作木線は口羽地区を通るが、当駅は経由しない[15]

その他

編集
  • 三江線活性化協議会により、石見神楽の演目名にちなんだ「神降し」の愛称が付けられていた。出羽川の流域の入口を意味する「口羽」という名前と、神楽奉納の入り口となる儀式である「神降し」との連想に由来する[16]

隣の駅

編集
西日本旅客鉄道(JR西日本)
  三江線
伊賀和志駅 - 口羽駅 - 江平駅

脚注

編集
  1. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、333頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「鉄道は三代の彼岸 「リゾート羽須美」の夢」『中國新聞』昭和46年7月23日 5面
  3. ^ なぜ直通運転ができないのか 関連工事に気乗り薄『朝日新聞』1976年(昭和51年)2月4日朝刊、13版、22面
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第318号」『官報』1963年6月25日。
  5. ^ 「通報 ●三江南線の延長開業について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1963年6月25日、2面。
  6. ^ 『朝日新聞』1976年(昭和51年)2月4日朝刊
  7. ^ 邑南町 三江線資産取得へ トロッコ実験集客を評価」『山陰中央新報』山陰中央新報社、2019年3月5日。オリジナルの2019年3月5日時点におけるアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  8. ^ 江の川鐵道新聞 第2号” (PDF). NPO法人江の川鐵道 (2019年3月12日). 2019年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月3日閲覧。
  9. ^ a b 三江線鉄道公園が開園 旧口羽・宇都井両駅を活用」『山陰中央新報』2021年4月2日。オリジナルの2021年4月13日時点におけるアーカイブ。2021年4月13日閲覧。
  10. ^ 廃線2駅舎 鉄道公園に」『読売新聞デジタル』2020年12月18日。オリジナルの2021年4月13日時点におけるアーカイブ。2021年4月13日閲覧。
  11. ^ 『コンパクト版日本地名事典』、吉田茂樹著、新人物往来社、1991年
  12. ^ 店舗ネットワークの再編について” (PDF). 山陰合同銀行. p. 2 (2020年6月1日). 2021年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月30日閲覧。
  13. ^ 口羽ATM”. 店舗・ATM案内. 山陰合同銀行. 2024年7月30日閲覧。
  14. ^ おおなんバス時刻表”. 邑南町. 2024年7月30日閲覧。
  15. ^ 三江線沿線バスマップ・時刻表 安芸高田市
  16. ^ 三江線神楽愛称駅名・大型愛称駅名板・神楽演目解説 (PDF) - 三江線活性化協議会。

関連項目

編集

外部リンク

編集