南西ドイツ・フィルハーモニー交響楽団

南西ドイツ・フィルハーモニー交響楽団:Südwestdeutsche Philharmonie Konstanz)は、ドイツコンスタンツに本拠を置くオーケストラである。2024年にボーデンゼー・フィルハーモニー:Bodensee Philharmonie)に改名された。

ボーデンゼー・フィルハーモニー
原語名 Bodensee Philharmonie
出身地 ドイツの旗 ドイツ コンスタンツ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1932年 -
公式サイト Bodensee Philharmonie

概要

編集

1932年に設立され、コンスタンツ市によって運営される。J.S.バッハヘンデルモーツァルトベートーベンブルックナーリヒャルト・シュトラウスなど、ドイツ語圏の古典派ロマン派作品を得意とし、年間100回を上回る公演を行っている有力オーケストラの一つである。
ハインツ・ホフマントーマス・コンツペトル・アルトリフテルヴァシリス・クリストプロスらが歴代首席指揮者を務めた。

日本においては、1989年に来日し、全国で11回の公演を行った。2010年6月に再来日し、札幌・東京・京都・金沢でツアーを行った。東京ではモーツァルトの第31番以降の交響曲全曲(第37番を含む)を、ピリオド奏法により演奏した。

注釈・出典

編集

外部リンク

編集