南砺市立福光西部小学校
富山県南砺市にあった小学校
南砺市立福光西部小学校(なんとしりつ ふくみつせいぶしょうがっこう)はかつて富山県南砺市に存在した公立小学校。
南砺市立福光西部小学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 福光町立西部小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 南砺市 |
併合学校 |
福光町立砂子谷小学校 福光町立土山小学校 |
設立年月日 | 1974年4月1日 |
閉校年月日 | 2009年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒939-1603 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集1974年(昭和49年)に2つの小学校が統合されて開校し、当初は94人の在校生がいたが、2009年には23人までに減少[1]。それに加えて校舎の耐震補強問題などもあったため、福光中部小学校と統合となった。
当校は南砺市ならびに富山県の西端部の山間部に位置し、校区が医王山に連なる山地を隔てて金沢市に隣接していたため、金沢市立医王山小学校や金沢市立三谷小学校と交流活動を行っていた[1]。
沿革
編集進学先
編集通学区域
編集人母、高窪、砂子谷、湯谷、蔵原、土山、小又、能美
関連項目
編集脚注
編集- ^ a b 館報 教育記念館 No.725頁 2020年2月28日閲覧。
- ^ 南砺市立小中学校施設の耐震診断結果等について(平成25年4月) 2020年2月28日閲覧。
外部リンク
編集- 南砺市立福光中部小学校 - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)