半自動式中央緊締方式
半自動式中央緊締方式(はんじどうしきちゅうおうきんていほうしき)とは、12フィート級鉄道コンテナを輸送機器(コンテナ車・トラック)に固定するための緊締方式である。輸送機器側の床面上に取り付けられた台形の緊締装置(メス側)と、コンテナ側下部に付けられている下向き矢印形の突起(オス側)から構成される。構造は、コンテナ下部の突起を台形の緊締装置が挟み込む仕組みで、東急車輛製造が開発したものである[1]。コンテナを緊締装置の上に載せることで自動的に緊締され、緊締装置の下にあるレバーを引くことで解錠する仕組みである[1]。
国鉄の5トン積コンテナの緊締装置として開発され[2]、国鉄の貨物輸送部門を継承したJR貨物で引き続き使用されている。関係者や鉄道ファンの間では、単にアンカー・緊締装置・緊締金具と呼ばれている。
日本工業規格である、JIS Z 1610・Z1629として規格化されている。詳しい構造は規格書(以下にリンクを掲載)の各図を参照されたい。
注釈
編集- ^ a b 「座談会 鉄道コンテナ技術の源流をたずねて ―鉄道コンテナ誕生から PANORAMA BOX まで―」(pdf)『総合車両製作所技報』第6号、2017年12月、54-55頁、2019年9月28日閲覧。
- ^ “日本の貨車 ― 技術発達史 ― バーチャル博物館 第7章 貨車近代化第一期(昭和30年〜39年)” (pdf). 日本鉄道車輌工業会. pp. 35-36. 2019年9月28日閲覧。