千歳市立祝梅小学校
千歳市立祝梅小学校(ちとせしりつ しゅくばいしょうがっこう)は、北海道千歳市梅ヶ丘に所在する公立小学校。
千歳市立祝梅小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千歳市 |
設立年月日 | 1976年4月1日[1] |
開校記念日 | 4月25日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B101222400135 |
所在地 | 〒066-0025 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
沿革
編集- 年表
- 1976年(昭和51年)- 日の出小学校から分離し千歳市立祝梅小学校が開校、校章制定[2]。
- 1977年(昭和52年)- 体育館完成[2]。
- 1978年(昭和53年)- スクールカラー(スカイグリーン)を制定[2]。
- 1984年(昭和59年)- 校舎増築工事完成[3]。
- 1985年(昭和60年)- 校旗完成[2]。
- 1994年(平成6年)- 学校教育創生事業でサケ飼育を開始[2]。
- 1998年(平成10年)- 岡山市立西大寺南小学校とのサケ飼育活動の交流[2][4]。
- 2008年(平成20年)- 二学期制施行[2]。
- 2010年(平成22年)- 多目的トイレ完成[1]。
- 2011年(平成23年)- 学校教育目標の改訂[1]、図書の森を4階から1階に移しオープン[2]。
- 2012年(平成24年)- 。体育館耐震改修工事完了[1]。
- 2013年(平成25年)- 特別支援学級(知的、情緒)を開設[2]、校舎改修(外壁塗装・普通教室改修など)工事完成[1]。
- 2019年(令和元年)- 体育館の暖房機入替工事[1]。
- 2022年(令和3年)- 職員女子トイレ改築[1]。
教育目標
編集学校行事
編集学校行事は以下の通り[6]。
- 4月 - 前期始業式、入学式、知能検査(2・5年)、学力検査(6年)、全国学力・学習状況調査(6年)、1年生を迎える会
- 5月 - 遠足
- 6月 - 運動会、福祉体験(1年)
- 7月 - 自然体験(3年)、修学旅行(6年)、社会見学(2年)、夏季休業
- 8月 - 救急救命講習(5年)、社会見学(1年)
- 9月 - 自然体験学習(4年)、社会見学(3-4年)、宿泊学習(5年)
- 10月 - 前期終業式、秋季休業、後期始業式、学習発表会
- 11月 - 福祉体験(3-5年)、自然体験学習(6年)
- 12月 - 福祉体験(6年)、冬季休業
- 1月 -
- 2月 - スケート記録会、サケ放流集会[注 1](3年)
- 3月 - 6年生を送る会、卒業式、修了式、学年末休業
通学区域
編集通学区域は以下の通り[7]。
- 梅ヶ丘1丁目の一部
- 梅ヶ丘2丁目の一部
- 梅ヶ丘3丁目
- 旭ヶ丘
- 弥生
- 寿
- 流通2丁目の一部
- 流通3丁目
- 祝梅の一部
- 根志越の一部
進学先中学校
編集交通アクセス
編集- バス
脚注
編集- 注釈
- ^ 岡山市立西大寺南小学校の児童数名と教師が放流参加している。
- 出典
- ^ a b c d e f g “第4章:学校教育「千歳市の教育」” (PDF). 千歳市. p. 24 (2023年). 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 校章・校歌・沿革「学校紹介」 千歳市立祝梅小学校 2025年1月25日閲覧。
- ^ “祝梅小学校のあゆみ「転入のしおり」” (PDF). 千歳市立祝梅小学校. p. 2. 2025年1月25日閲覧。
- ^ “「からふる」夏号” (PDF). 千歳市教育委員会. p. 3 (2019年8月). 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c d e 教育目標「学校紹介」 千歳市立祝梅小学校 2025年1月25日閲覧。
- ^ “年間行事予定” (PDF). 千歳市立祝梅小学校. p. 1-2 (2024年). 2025年1月25日閲覧。
- ^ “小学校の通学区域” (PDF). 千歳市. p. 1 (2021年9月16日). 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b “ちとせバスマップ” (PDF). 千歳市. 2025年1月25日閲覧。