千歳市立北進小中学校(ちとせしりつほくしんしょうちゅうがっこう)は、北海道千歳市北栄1丁目に所在する公立小中学校

千歳市立北進小中学校
地図北緯42度49分38.5秒 東経141度38分32秒 / 北緯42.827361度 東経141.64222度 / 42.827361; 141.64222座標: 北緯42度49分38.5秒 東経141度38分32秒 / 北緯42.827361度 東経141.64222度 / 42.827361; 141.64222
過去の名称 千歳市立千歳小学校北栄分校
千歳市立千歳中学校北栄分校
国公私立の別 公立学校
設置者 千歳市
設立年月日 1960年5月5日
開校記念日 4月17日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B101222400028 ウィキデータを編集(小学校)
C101222400026 ウィキデータを編集(中学校)
所在地 066-0036
北海道千歳市北栄1丁目2番6号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

特色

編集

特別支援学級のみ「4学級(知的3学級、自閉情緒1学級)」で編成された学校で、小中併せて9年間教育活動を行っている[1]

通級指導教室

通級指導教室(発達支援教室)は、通常の学校に在籍しながら、自身の問題や課題を改善・克服するため支援指導を行う教室[1][2]

青年学級

北進中学校の卒業生を対象にした学級[3]

花壇の取り組み
  • 千歳市花いっぱいコンクール
    • 最優秀賞 3回(1993年、2015年、2024年)[3]
    • 優秀賞 6回(2016年 - 2018年、2021年 - 2023年)[3]
    • 優良賞 1回(2020年)[3]

沿革

編集
年表
  • 1960年(昭和35年)- 児童会館内[注 1]千歳小学校特殊学級を設置[3]
  • 1962年(昭和37年)- 千歳中学校特殊学級を設置[3]
  • 1963年(昭和38年)- 現校舎完成し移転[3]
  • 1964年(昭和39年)- 千歳市立千歳小学校北栄分校千歳市立千歳中学校北栄分校として認可[3]
  • 1971年(昭和46年)- 千歳市立北進小中学校として独立開校、校歌制定、青年学級を開設、校舎増築工事完成[3]
  • 1974年(昭和49年)- 言語治療教室を千歳市立緑小学校へ移設[3]
  • 1978年(昭和53年)- 特殊学級(情緒)を開設[3]
  • 1988年(昭和63年)- 体力つくり優秀校 石狩教育局局長賞を受賞[3]
  • 1990年(平成2年)- 中央校舎改修工事完成[3]
  • 1991年(平成3年)- 東校舎増築工事・体育館完成[3]
  • 2004年(平成16年)- 石狩管内教育実践奨励表彰を受賞[3]
  • 2006年(平成18年)- 北海道教育実践表彰を受賞、発達支援教室を開設[3]。通級指導教室を開設[4]
  • 2008年(平成20年)- 校舎改修工事完成[3]
  • 2012年(平成24年)- 校舎耐震工事完成[4]
  • 2016年(平成28年)- 体育館非構造部材耐震工事完成[4]
  • 2017年(平成29年)- 千歳市社会福祉協議会表彰を受賞[3]
  • 2023年(令和5年)- 校舎内照明LED化[3]

教育目標

編集
  • 21世紀を、自分のよさを発揮し、広く豊かに生きる子どもの育成[5]

通学区域

編集

通学区域は以下の通り[6]

  • 千歳市内全域

交通アクセス

編集
鉄道
バス

脚注

編集
注釈
  1. ^ 児童会館は幸町4丁目20番地にあった。
出典
  1. ^ a b 特色ある取組 千歳市立北進小中学校 2025年1月30日閲覧。
  2. ^ 通級指導教室 要覧” (PDF). 千歳市立北進小中学校. p. 2. 2025年1月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 沿革 千歳市立北進小中学校 2025年1月30日閲覧。
  4. ^ a b c 千歳市の教育2024” (PDF). 千歳市教育委員会. p. 13・31 (2024年). 2025年1月30日閲覧。
  5. ^ 教育目標 千歳市立北進小中学校 2025年1月30日閲覧。
  6. ^ 小学校の通学区域” (PDF). 千歳市. p. 1 (2021年9月16日). 2025年1月30日閲覧。
  7. ^ ちとせバスマップ” (PDF). 千歳市. 2025年1月30日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集