千代丸古墳(ちよまるこふん)は、大分県大分市大字宮苑字千代丸にある古墳。1934年(昭和9年)5月1日に国の史跡に指定されている。

概要

編集

千代丸古墳は、大分川の支流である賀来川左岸で、大分川との合流点から約2キロメートル上流の丘陵に位置する。

盛土が流失しておりその詳細は不明であるが、直径約15メートル、高さ約4メートル程度の円墳であったと推測される。

埋葬施設・線刻画

編集

石室は、羨道を備えた全長8.9メートルの横穴式石室で、面取り整形した凝灰岩を組み上げて造られている。 玄室は、奥行3.32メートル、幅1.8メートル、高さ2.8メートル、羨道は長さ4メートル、幅1.9メートルで、その奥部には平石を二段に重ねた屍床が設けられている。

また、屍床から高さ1.1メートルのところに約50センチメートルの厚さを持つ石棚が突出し、その前面には、三角形や四角形の幾何学文様や、人物、動物が線で刻まれている(線刻)。石棚(ベッド)を有する古墳は、九州では、福岡県南部から熊本県北部にかけて分布している。

装飾古墳

編集

この古墳は、装飾古墳としては大分市で唯一のものであり、線刻のある装飾古墳は、大分県内でも他に鬼ヶ城古墳鬼塚古墳の2例が知られており、鬼ヶ城古墳には、本古墳と同様な石棚が設置されており、石室構造にも共通性が認められる。

千代丸古墳の築造年代は、石室の構造や線刻が施されていることなどから7世紀初め頃と推定されている。

参考文献

編集
  • 文化庁文化財保護部史跡研究会監修『図説 日本の史跡 第3巻 原始3』同朋舎出版 1991年 ISBN 4-8104-0926-0

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標: 北緯33度13分13.0秒 東経131度32分35.6秒 / 北緯33.220278度 東経131.543222度 / 33.220278; 131.543222