初出
|
『婦人公論』1942年2月号
|
単行本
|
『女性』(博文館、1942年6月30日)
|
執筆時期
|
1941年12月20日頃までに脱稿(推定)[1]
|
原稿用紙
|
20枚
|
初出誌においては深沢紅子の挿画と共に発表された[2]。
本作品は「主婦の日記」の形式で記したものである。日記の筆者のモデルは美知子夫人であり、作中、「主人のお友だちの伊馬さん」「園子」「亀井さんの御主人」「帝大の堤さん」「今さん」とあるのは、それぞれ伊馬春部、長女の津島園子、亀井勝一郎、堤重久、今官一を指す。
美知子自身は本作品について次のように述べている[3]。
長女が生まれた昭和十六年(一九四一)の十二月八日に太平洋戦争が始まった。その朝、
真珠湾奇襲のニュースを聞いて大多数の国民は、昭和のはじめから中国で一向はっきりしない○○事件とか○○事変というのが続いていて、じりじりする思いだったのが、これでカラリとした、解決への道がついた、と無知というか無邪気というか、そしてまたじつに気の短い愚かしい感想を抱いたのではないだろうか。その点では太宰も大衆の中の一人であったように思う。
— 津島美知子『回想の太宰治』