北那珂郡
日本の宮崎県にあった郡
郡域
編集1884年(明治17年)に行政区画として発足した当時の郡域は、宮崎市の一部(佐土原町下富田の一部を除く概ね佐土原町西上那珂、佐土原町東上那珂、広原、新名爪、芳士、阿波岐原町、山崎町、吉村町、新城町、青葉町、大和町、宮脇町、昭和町、堀川町、永楽町、吾妻町、恒久[1]、城ケ崎、本郷北方、郡司分、熊野、学園木花台西、鏡洲以東および波島・宮崎駅東・瀬頭・瀬頭町・旭・松山・東大淀・中村東・天満・大坪東・大坪西・薫る坂・月見ケ丘の各一部)にあたる[2]。
歴史
編集郡発足までの沿革
編集知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 飫肥藩預地 | 7村 | 江田村、新別府村、吉村、下別府村、福島村、上南方村、下南方村 |
旗本領 | 6村 | 芳士村、山崎村、塩路村、島ノ内村[3]、西北方村、東北方村[4] | |
藩領 | 日向佐土原藩 | 7村 | 上田島村、下田島村、新名爪村、広原村、下那珂村、東上那珂村、西上那珂村 |
日向飫肥藩 | 7村 | 瀬頭村、恒久村、田吉村、郡司分村、隈野村、加江田村、鏡洲村 |
- 慶応4年
- 明治3年(1870年) - 旗本領が日田県の管轄となる。
- 明治4年
- 明治6年(1873年)
- 明治初年 - 下田島村の一部が分立して広瀬町となる。(2町27村)
- 明治9年(1876年)(2町28村)
- 明治12年(1879年)[5](2町25村)
- 明治14年(1881年)(4町25村)
- 明治16年(1883年)5月9日 - 宮崎県(第2次)の管轄となる。
郡発足以降の沿革
編集- 明治17年(1884年)
- 1月26日 - 那珂郡のうち佐土原町ほか4町25村の区域をもって北那珂郡が発足。「宮崎那珂児湯郡役所」が「宮崎北那珂郡役所」となる。
- 瀬頭村が改称して瀬頭町となる。(5町24村)
- 明治22年(1889年)5月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。全域が現・宮崎市。(8村)
- 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、明治29年法律第26号(宮崎縣下郡廢置法律)によって、宮崎郡と北那珂郡区域をもって宮崎郡が発足。同日北那珂郡廃止。
変遷表
編集自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年5月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐土原村 | 明治29年4月1日 宮崎郡 |
明治34年7月12日 町制 |
佐土原町 | 佐土原町 | 昭和30年4月1日 佐土原町 |
昭和33年4月1日 佐土原町 |
平成18年1月1日 宮崎市に編入 |
宮崎市 | ||
那珂村 | 明治29年4月1日 宮崎郡 |
那珂村 | 那珂村 | |||||||
広瀬村 | 広瀬村 | 昭和26年4月1日 町制 |
広瀬町 | |||||||
住吉村 | 住吉村 | 住吉村 | 昭和32年10月1日 宮崎市に編入 |
宮崎市 | ||||||
木花村 | 木花村 | 昭和26年3月25日 宮崎市に編入 |
宮崎市 | |||||||
青島村 | 青島村 | |||||||||
赤江村 | 大正15年4月1日 町制 |
昭和18年4月1日 宮崎市に編入 |
宮崎市 | |||||||
檍村 | 檍村 | 昭和7年4月20日 宮崎市に編入 |
行政
編集- 宮崎・北那珂郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治17年(1884年)1月26日 | |||
明治29年(1896年)3月31日 | 宮崎郡との合併により北那珂郡廃止 |
脚注
編集参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 45 宮崎県、角川書店、1986年9月1日。ISBN 4040014502。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
編集先代 那珂郡 |
行政区の変遷 1884年 - 1896年 |
次代 宮崎郡 |