北海道道685号計呂地若佐線

日本の北海道の道路

北海道道685号計呂地若佐線(ほっかいどうどう685ごう けろちわかさせん)は、北海道紋別郡湧別町常呂郡佐呂間町を結ぶ一般道道北海道道)である。

一般道道
北海道道685号標識
北海道道685号計呂地若佐線
路線延長 12.8 km
制定年 1970年昭和45年)
起点 北海道紋別郡湧別町計呂地
終点 北海道常呂郡佐呂間町若佐
接続する
主な道路
記法
国道238号
国道333号
北海道道103号留辺蘂浜佐呂間線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

国道333号新佐呂間トンネル整備など道路状況の改善により、紋別市 - 北見市間で遠軽町などの市街地を経由しない別ルートとしても活用されている。

路線データ

編集

歴史

編集
  • 1970年昭和45年)3月31日 - 計呂地計呂地停車場線として路線認定[1]
  • 1976年(昭和51年)3月31日 - 路線名を計呂地若佐線に変更し、起点を計呂地市街地側とし、計呂地駅前から国道238号交点へ変更(重複解消)。終点を武勇峠の計呂地側麓付近から佐呂間町若佐へ延長[2]

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
湧別町
佐呂間町

脚注

編集
  1. ^ 1970年北海道告示第672号
  2. ^ 1976年北海道告示第1052号

関連項目

編集