北海道曹達
北海道にある化学メーカー
北海道曹達株式会社(ほっかいどうソーダ)は、北海道苫小牧市にある企業(化学メーカー)。AGCグループ。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
日本 〒059-1364 北海道苫小牧市沼ノ端134-122 |
設立 | 1949年5月2日 |
業種 | 化学 |
法人番号 | 3430001054362 |
事業内容 | 基礎化学品、化粧品原料、一般用塩などの製造・販売 |
代表者 | 奥野宏之(代表取締役社長) |
資本金 | 12億2,451万9,350円 |
従業員数 | 140名 |
主要株主 | AGC、日本製紙、王子グリーンリソース、日本軽金属 |
関係する人物 |
山田秀三 永田昌綽 |
外部リンク | http://www.hokkaido-soda.co.jp |
特記事項:北海道の「関与団体」[1] |
概要
編集北海道内で唯一の原料から製品までを一貫生産する基礎化学品メーカーであり[2]、原料となる塩を電気分解して基礎化学品である苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)、塩素などの「クロル・アルカリ事業」を柱として、北海道の基幹産業である紙・パルプ、鉄鋼、テンサイ、石油、石油化学などに基礎素材を供給しているほか[2]、水処理薬品、土木関連薬品、天然高分子の「キトサン事業」、北海道の冬に欠かせない「凍結防止剤、塩事業」も行なっており[2]、各市町村の上水道・下水道の処理や土木工事などに製品を供給している。塩の陸揚げ地は、北海道曹達を含む4社で苫小牧港(西港)に共同整備した通称「ソーダ埠頭」(岸壁延長490 m、水深10.5 m)を使用しており、約4万トンを保管している[3]。
主要製品
編集沿革
編集- 1949年(昭和24年):東京事務所開設[4]。
- 1951年(昭和26年):登別工場(幌別事業所)操業開始[4]。札幌本店開設[4]。
- 1953年(昭和28年):日本ソーダ工業会入会[4]。
- 1972年(昭和47年):ホテルハイランドに資本参加[4]。
- 1975年(昭和50年):苫小牧工場(苫小牧事業所)操業開始[4]。
- 1989年(平成元年):本社を東京から苫小牧に移転[4]。
- 2000年(平成12年):苫小牧・幌別事業所「ISO 9002」認証取得[5]。
- 2002年(平成14年):一般用塩の輸入・販売開始[4]。本店を札幌から苫小牧に移転[4]。日本水道協会(JWWA)「薬G-2」「薬L-14」認証登録[5]。
- 2000年(平成12年):苫小牧・幌別事業所「ISO 9001」認証移行[5]。
- 2006年(平成18年):幌別事業所が登別市の委託事業に参画[4][6]。
- 2007年(平成19年):「大気汚染防止法」による窒素酸化物の基準値超過と報告義務違反・報告値の改ざんが発覚[7]。
- 2010年(平成22年):ホテルハイランド吸収合併[4]。
- 2012年(平成24年):旭硝子(現・AGC)の系列会社となる[4][8]。
事業所
編集本社・苫小牧事業所
編集北海道曹達苫小牧事業所 | |
---|---|
操業開始 | 1975年 |
場所 | 日本 北海道苫小牧市 |
業種 | 化学 |
敷地面積 | 21.4ヘクタール (0.214 km2)[9] |
工場規模 | 1.3ヘクタール (0.013 km2)[9] |
住所 | 北海道苫小牧市沼ノ端134-122 |
設備
研究開発部・幌別事業所
編集北海道曹達幌別事業所 | |
---|---|
操業開始 | 1951年 |
場所 | 日本 北海道登別市 |
業種 | 化学 |
敷地面積 | 143ヘクタール (1.43 km2)[9] |
工場規模 | 1.9ヘクタール (0.019 km2)[9] |
住所 | 北海道登別市千歳町2丁目12 |
設備
サテライトオフィス札幌
編集出典・脚注
編集- ^ “関与団体一覧” (PDF). 北海道. p. 3 (2016年). 2017年3月9日閲覧。
- ^ a b c “北海道曹達(株)”. 苫小牧市. 2017年3月9日閲覧。
- ^ “(5) 化学品”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2013年6月21日) 2017年3月10日閲覧. "開港50年 苫小牧港半世紀の歩み 第2部・モノが行き交う"
- ^ a b c d e f g h i j k l “会社沿革”. 北海道曹達. 2017年3月9日閲覧。
- ^ a b c “ISO取得”. 北海道曹達. 2017年3月10日閲覧。
- ^ “指定管理者候補者の選定結果について” (PDF). 登別市 (2015年). 2017年3月9日閲覧。
- ^ “北海道曹達苫小牧工場もばい煙基準超”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2007年7月20日) 2017年3月10日閲覧。
- ^ “国内電解事業の再構築に向けて体制を整備 〜北海道曹達を子会社化〜”. 旭硝子. 2017年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab “事業所”. 北海道曹達. 2017年3月10日閲覧。