北村 徳太郎(きたむら とくたろう、1895年1月3日[1] - 1964年5月8日)は、日本造園技師・都市研究者・都市計画家東京大学農学部教授も歴任。

きたむら とくたろう

北村 徳太郎
生誕 1895年1月3日
山形県米沢市
死没 (1964-05-08) 1964年5月8日(69歳没)
出身校 東京帝国大学農科
職業 造園技師・都市研究者・都市計画家
テンプレートを表示

略歴

編集

山形県米沢市で生まれる。父は元米沢藩士で、米沢藩の藩医だった祖父茂助(貞徳)の代に既に東京に出ていたが、母親は米沢の風習により里帰りしたようである。獨逸学協会学校第一高等学校を経て東京帝国大学医科に進学したが、まもなく農科に転籍。

大学卒業後は内務省に入省し、以後、中央官庁で黎明期の都市計画行政の指導監督、戦災復興事業の実践等の任にあたった。主として公園緑地に関わり、全国の都市計画、地方計画、国土計画に参画した。

財団法人日本公園緑地協会では北村徳太郎を記念して、公園緑地の調査、計画、設計等の業績が著しい人物等を表彰する「北村賞」を設置している。

年表

編集

1921年、大学を卒業し内務省に入省。

1933年、内務省内に内務次官を会長とする東京緑地計画協議会を結成。

1935年(昭和10年)、東京を中心とする一府二県にわたる大計画が完成。計画のみに終ったが、今日の緑地はほぼこの計画に準拠している。

1935年、約10か月間の欧米視察。

1936年、県及び市町村を会員とする日本公園緑地協会設立に参画。

1943年、内務省を勇退。

1945年、戦後発足した戦災復興院の計画局次長の大橋武夫に招かれ、同局施設課(公園緑地を所管)初代課長に就任。

1949年9月、計画局施設課長を退職。建設省設置に伴い移籍、都市局施設課長。同年建設省を退官。

1951年、 東京農業大学国土計画研究所を開設し、教授に就任。

1952年、 東京大学教授農学部国土計画都市計画の講義を開始。教育研究のため、千葉市検見川に園芸実験所を新設。

1955年、 東京大学を退官。この頃石川栄耀らと、日本都市計画学会の創設に尽力。

1957年、日本都市計画学会会長。

1959年(昭和34年)、日本造園学会会長。

ほか、都市計画協会、国土計画協会等の理事を歴任。日本ガーデン協会は創立者にも参画。また、全国市町村庁幹部の都市計画への認識を高めるため、全国市長会専門研究員として、数市の計画に参与し、総合計画を自ら立案した。

脚注

編集
  1. ^ 『人事興信録 第22版 上』人事興信所、1964年、き79頁。

参考文献

編集
  • 北村徳太郎 - 日本の緑地計画のパイオニア(日本のランドスケープアーキテクト) 平野侃三 ランドスケープ研究Vol.58 1994年8月 社団法人日本造園学会 ISSN 1340-8984
  • 北村徳太郎公園緑地論集 生誕百年記念 北村徳太郎生誕百年記念事業実行委員会 編 日本公園緑地協会 1995
  • 都市の緑はどうあるべきか - 東京緑地計画の考察から 真田純子 2007年 ISBN 978-4-7655-1713-3

関連項目

編集
文化
先代
井下清
日本造園学会会長
1959年 - 1961年
次代
関口鍈太郎
先代
笠原敏郎
日本都市計画学会会長
第3代:1957年 - 1959年
次代
春藤真三