山東省淄川出身。秀才であったが、1860年に農民たちを率いて抗糧運動を起こした。清軍に捕らえられ死刑判決を受けたものの、済南に護送される途中に脱走した。潜伏中の1861年に「信和団」を組織し、「督招討大元帥」を名乗り、後に「大漢徳主」と改めた。「消滅満清、光復漢室」をスローガンとし、民衆を率いて淄川県城を占拠した。1863年、センゲリンチン(僧格林沁)率いる清軍に淄川を包囲され、半年にわたって抵抗したが、食糧が尽きたため6月22日に包囲を突破し、益都蓼塢大白山に逃れた。しかし、ふたたびセンゲリンチン軍に包囲され、自殺した。
この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。 |