円山派

江戸時代中期の円山応挙を祖とする画派

円山派(まるやまは)は、江戸時代中期の絵師円山応挙を祖とする画派。主に関西地方で展開した近世絵画の代表的な流派のひとつで、後に円山・四条派から近代日本画の京都画壇へ至った。

関連人物

編集

応門十哲

編集

その他

編集

参考文献

編集
  • 『円山・四条派から現代まで―京都の日本画「京都画壇二五〇年の系譜展」』京都新聞社 編、1994年