内海町 (香川県)

日本の香川県小豆郡にあった町

内海町(うちのみちょう)は、香川県の北東に位置する小豆島の東部にかつて存在した。隣町の池田町2006年3月21日に対等合併して小豆島町となり、消滅した。

うちのみちょう
内海町
小豆島オリーブ公園
内海町旗
内海町旗
内海町章
内海町章
内海町旗 内海町章
廃止日 2006年3月21日
廃止理由 新設合併
内海町池田町小豆島町
現在の自治体 小豆島町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
小豆郡
市町村コード 37321-4
面積 61.53 km2
総人口 12,177
2003年
隣接自治体 小豆郡土庄町池田町
(海を挟んで隣接)
さぬき市東かがわ市
町の木 オリーブ
町の花 オリーブ
内海町役場
所在地 761-4492
香川県小豆郡内海町安田甲144番地90
外部リンク 内海町Internet Archive
座標 北緯34度28分42秒 東経134度18分53秒 / 北緯34.478408度 東経134.314614度 / 34.478408; 134.314614 (内海町)座標: 北緯34度28分42秒 東経134度18分53秒 / 北緯34.478408度 東経134.314614度 / 34.478408; 134.314614 (内海町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
町役場(町庁)

日本におけるオリーブ栽培の発祥地とされる。

歴史

編集

行政

編集

町役場を「町庁」と称する。

経済

編集

産業

編集
  • 主な産業
    • 醤油産業
    • 佃煮産業
    • 手延べ素麺づくり

姉妹都市・提携都市

編集

国内

編集

海外

編集

地域

編集

教育

編集

小学校

編集

中学校

編集

高等学校

編集

交通

編集

船舶

編集
  • 坂手港 - 主に阪神航路の発着港。
  • 草壁港 - 四国の玄関口「高松港」行き発着港。
  • 福田港 - 姫路港行き発着港

バス路線

編集

道路

編集

一般国道

県道

道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

出身有名人

編集

その他

編集
  • 郵便番号:761-44xx(内海郵便局が集配を担当)
  • 市外局番:0879

脚注

編集
  1. ^ 「土石流、家をなぎ倒す 瀬戸内3島 逃げる背に迫る岩」『朝日新聞』昭和44年(1974年)7月8日朝刊、15版、11面
  2. ^ ジリジリのろま台風 豪雨被害、連日各地で 団地の道路水没『朝日新聞』1976年(昭和51年)9月11日夕刊、3版、9面
  3. ^ 山からは鉄砲水 死者・不明二十四人に 住民、巡視船で脱出『朝日新聞』1976年(昭和51年)9月13日朝刊、13版、22面
  4. ^ 広報うちのみ(2005年4月号)

関連項目

編集

外部リンク

編集