共感性羞恥
共感性羞恥心(きょうかんせいしゅうちしん)とは、他人が恥ずかしい状況にあると、自分も同じように恥ずかしさや居たたまれなさを感じる心理状態のことである。
英語では empathic embarrassment、vicarious embarrassment 等と呼ばれる[1]。
概要
編集共感性羞恥心は、他者の感情に対して敏感な人や、自己意識が強い人に多く見られる傾向がある。共感性羞恥心を感じる場面は様々であるが、一般的には以下のような特徴がある。
- 他人が失敗したり、叱られたり、笑われたりする場面
- 他人が自分の知らないルールや常識に違反する場面
- 他人が自分の期待や信頼に背く場面
- 他人が自分より優れていたり、賞賛されたりする場面
共感性羞恥心は、自分が社会から排斥されることを想像させる感情であり、自己全体への否定的評価を伴うことが多い。そのため、共感性羞恥心を感じる人は以下のような反応を示すことがある。
- 恥ずかしい状況から逃げ出したり、目をそらしたりする
- 恥ずかしい記憶を忘れようとしたり、否定したりする
- 自分が周囲から孤立していると感じる
- 人に見られている、人に笑われていると思う
原因
編集共感性羞恥心の原因は明確には分かっていないが、以下のような要因が関係していると考えられている。
- 共感能力:他者の感情や立場に寄り添う能力であり、高いほど共感性羞恥心を感じやすくなる。
- 鏡ニューロン:他者の行動や表情を観察すると、自分も同じように行動したり表情を作ったりすることで反応する神経細胞であり、共感性羞恥心のメカニズムに関係していると考えられている[2]。
- 自己評価:自分の能力や価値に対する判断であり、低いほど共感性羞恥心を感じやすくなる。
- 文化的要素:社会的なルールや常識、期待や信頼などの基準が文化によって異なり、それに適応できない場合に共感性羞恥心を感じやすくなる。
克服方法
編集共感性羞恥心は過度に発生するとストレスや不安を引き起こし、社会的な活動やコミュニケーションに支障をきたすことがある。そのため、以下のような方法で克服することが望ましい。
- 恥ずかしい状況に直面したときに、自分だけでなく他者の視点や感情も考えることで、客観的に状況を捉える。
- 恥ずかしい記憶に囚われないように、自分の長所や成功体験などを思い出すことで、自己評価を高める。
- 自分が孤立していると感じないように、信頼できる人や同じように共感性羞恥心を感じる人と話すことで、支え合う。
- 人に見られている、人に笑われていると思わないように、周囲の人の反応や態度を観察することで、現実的な認識を持つ。
関連項目
編集脚注
編集- ^ 高見綾、「共感性羞恥心とは? 原因と感じやすい人の特徴&克服方法」、マイナビウーマン、2021年12月16日、https://djm.jp/article/2889/
- ^ 菊池聡、「鏡ニューロン」『科学』第83巻第1号、日本科学技術連盟、2013年1月号、pp. 32-37。
外部リンク
編集- 共感性羞恥心とは? 原因と感じやすい人の特徴&克服方法 - 高見綾、マイナビウーマン、2021年12月16日