八田村 (石川県)

日本の石川県河北郡にあった村

八田村(はったむら)は、かつて石川県河北郡に存在した

はったむら
八田村
廃止日 1954年6月1日
廃止理由 新設合併
森本村花園村三谷村大場村八田村森本町
現在の自治体 金沢市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
河北郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,331
(石川県河北郡誌(1920年)、1918年)
隣接自治体 河北郡森本村、花園村、大場村、内灘村
八田村役場
所在地 石川県河北郡八田村[1]
座標 北緯36度37分53秒 東経136度41分07秒 / 北緯36.6315度 東経136.68531度 / 36.6315; 136.68531 (八田村)座標: 北緯36度37分53秒 東経136度41分07秒 / 北緯36.6315度 東経136.68531度 / 36.6315; 136.68531 (八田村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

地域

編集

教育

編集
  • 八田尋常小学校[2]
    • 金沢市編入後に金沢市立八田小学校となり、1971年に金沢市立森本小学校と統合[3]

脚注

編集
  1. ^ 帝国市町村便覧(1915年)P.273”. 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー. 2013年6月21日閲覧。
  2. ^ a b 石川県河北郡誌(1920年)P.613”. 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー. 2013年6月21日閲覧。
  3. ^ 学校紹介”. 金沢市立森本小学校(公式). 2013年6月22日閲覧。

関連項目

編集