日本 > 青森県 > 八戸市 > 八太郎

八太郎(はったろう)とは、青森県八戸市の地名の一つである。

八太郎
八太郎の位置(青森県内)
八太郎
八太郎
八太郎の位置
北緯40度32分31.02秒 東経141度29分35.75秒 / 北緯40.5419500度 東経141.4932639度 / 40.5419500; 141.4932639
日本の旗 日本
都道府県 青森県
市町村 八戸市
人口
2017年(平成29年)4月30日現在)[1]
 • 合計 2,069人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
039-1168
市外局番 0178[2]
ナンバープレート 八戸

概要

編集

八太郎は八戸市を流れる馬淵川河口の北側の地域である。かつては八太郎沼、北沼などの潟湖があり、浜砂鉄の採掘地でもあった。1940年から工業地帯整備事業、馬淵川河口改修事業が進展した工業地帯に程近い地域である。周辺には八戸港第二工業港があり、三菱製紙八戸工場や八戸精錬所、八戸臨海鉄道の県営鉄道工業専用線が敷設されている。1970年代から市街化が進み、住宅街が広がっている。

世帯数と人口

編集

2017年(平成29年)4月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
八太郎一丁目 45世帯 95人
八太郎二丁目 240世帯 548人
八太郎三丁目 235世帯 585人
八太郎四丁目 111世帯 260人
八太郎五丁目 173世帯 431人
八太郎六丁目 69世帯 150人
873世帯 2,069人

沿革

編集

町名の変遷

編集
実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
八太郎一丁目 2009年2月9日 大字河原木字左比代、川目、南町、濃谷地、中島、八太郎
八太郎二丁目 大字河原木字左比代、八太郎、南町、中島
八太郎三丁目 大字河原木字八太郎、八太郎山、下谷地、蓮沼
八太郎四丁目 2011年2月11日 大字河原木字八太郎、根岸
八太郎五丁目 2009年2月9日 大字河原木字蓮沼
八太郎六丁目 大字河原木字浜名谷地

これにより、字左比代は八戸ゴルフ倶楽部の西側のごく一部となりほぼ消滅した。また、字根岸も日計五丁目と分け合って編入し消滅した。

伝説

編集

階上岳から十和田湖に至る「八の太郎大蛇伝説」がある。

脚注

編集
  1. ^ a b 八戸市 (2017年4月30日). “八戸市人口データ(平成29年度)”. 八戸市. 2017年6月1日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集