入田村 (徳島県)
日本の徳島県名西郡にあった村
にゅうたそん 入田村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 |
編入合併 入田村(入田)、名東郡新居町→徳島市 入田村(矢野)、名東郡国府町→名東郡国府町 |
現在の自治体 | 徳島市(入田地区(入田)・国府地区(矢野、現在の国府町西矢野) |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 徳島県 |
郡 | 名西郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 |
名西郡高原村・鬼籠野村 名東郡国府町・上八万村 |
入田村役場 | |
所在地 | 徳島県 |
座標 | 北緯34度02分39秒 東経134度26分31秒 / 北緯34.04414度 東経134.44194度座標: 北緯34度02分39秒 東経134度26分31秒 / 北緯34.04414度 東経134.44194度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集山あいの盆地である入田と、やや離れたところで国府町方面に開けた矢野からなっていた。
地形
編集山 | 標高 | 解説 |
---|---|---|
西龍王山 | 495m | |
東龍王山 | 408m | 西竜王山の東方に位置している。 |
辰ヶ山 | 197m | 入田と矢野の境に位置した。 |
河川 | 解説 |
---|---|
鮎喰川 | 吉野川の支流。 |
金治谷川 | 西竜王山に水源があり、上流には建治の滝がかかる。 |
隣接していた自治体
編集合併直前
歴史
編集- 1592年 - 太閤検地時に、それまでの名西郡埴土郷(はにごう)波邇井(はにい)が、入田村(現 入田町)と矢野村(現 国府町西矢野)に分けられた[1]。
- 1889年(明治22年)10月 - 1日市町村制施行に伴い、入田村と矢野村が合併して入田村が成立。
- 1927年(昭和2年) - 鮎喰川に作られたコンクリート堰をめぐり、水資源が減少したと主張する国府村との間で軋轢が高まる[2]。
- 1953年(昭和28年) - 昭和の大合併時の合併促進法により、合併町村となった。国府町が、北井上村・南井上村・入田村との1町3村合併案を採用[3]。
- 1955年(昭和30年)1月 - 入田は 1日名東郡新居町とともに徳島市に、矢野は名東郡国府町に編入。国府町矢野がすでにあったため、入田村矢野は国府町西矢野として編入された。