佚存叢書
『佚存叢書』(いっそんそうしょ)は、林述斎による漢籍叢書で、中国で失われたが、日本に残る漢籍(佚存書)16種[1]60冊を収録している。
概要
編集日本で寛政11年(1799年)から文化7年(1810年)にかけて活字出版された。林述斎による各書物の解題が附属している。
題は欧陽脩「日本刀歌」の句「佚書百篇今尚存」に由来する。
収録書
編集評価
編集『佚存叢書』は中国に伝えられ、阮元の『宛委別蔵』の中に『周易新講義』『泰軒易伝』『楽書要録』『臣軌』『難経集註』『五行大義』『崔舎人玉堂類稿・西垣類稿』が収められている[2]。また、『四庫未収書提要』でも阮元はこれらの書物を高く評価している[3]。光緒8年(1882年)に中国で出版されている[4]。