佐藤弘明

日本のサッカー選手

佐藤 弘明(さとう ひろあき、1932年2月5日 - 1988年1月1日)は、兵庫県尼崎市出身のサッカー選手サッカー指導者。ポジションはFB。長女は元OSK日本歌劇団の緒花朋(オバナトモ)。

佐藤 弘明
名前
愛称 さっさん
カタカナ サトウ ヒロアキ
ラテン文字 SATO Hiroaki
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 1932年2月5日
出身地 兵庫県尼崎市
没年月日 (1988-01-01) 1988年1月1日(55歳没)
選手情報
ポジション DF
ユース
19xx-1950 日本の旗 尼崎高校
1951-1954 日本の旗 関西学院大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
日本の旗 全関学/関学クラブ
代表歴
1955-1959 日本の旗 日本 15 (0)
監督歴
日本の旗 阪南大学
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

経歴

編集

兵庫県立尼崎高校ではサッカー部に所属。1951年に関西学院大学に進学してサッカー部に入部した。徳弘隆木村現および平木隆三が同期に当たり、在学中は東西学生蹴球対抗王座決定戦で優勝2回、関西学生サッカーリーグで優勝3回を経験した。また、大学4年次の1955年1月2日に開催された国際親善試合(ビルマ(保健大臣チーム)戦)で日本代表初出場を果たした[1]

1955年3月に大学を卒業して川惣電機工業に入社した[要出典]。1955年5月に開催された第35回天皇杯全日本サッカー選手権大会全関学(在学生およびOBで構成される混成チーム)のメンバーに選出され、大会優勝に貢献した。

1956年にメルボルン五輪の日本代表に選出されてオーストラリア代表戦に出場した。1958年のアジア競技大会にも日本代表として出場した。

1958年および1959年には関学クラブのメンバーとして2度の天皇杯(第39回および第40回)で2連覇を果たした。

現役引退後は阪南大学サッカー部の監督を務めた。

所属クラブ

編集

代表歴

編集

出場大会

編集

試合数

編集
  • 国際Aマッチ 15試合 0得点(1955-1959)


日本代表国際Aマッチ その他期間通算
出場得点 出場得点出場得点
1955 5 0 3 0 8 0
1956 3 0 3 1 6 1
1957 0 0 7 0 7 0
1958 4 0 2 0 5 0
1959 3 0 6 0 9 0
通算 15 0 21 1 36 1

出場

編集
No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1955年01月02日  ラングーン   ビルマ △1-1 竹腰重丸 国際親善試合
2. 1955年01月05日  ラングーン   ビルマ ●0-3 国際親善試合
3. 1955年01月08日  ラングーン   ビルマ △1-1 国際親善試合
4. 1955年01月11日  ラングーン   ビルマ ○1-0 国際親善試合
5. 1955年10月09日  東京都 後楽園競輪場   ビルマ △0-0 国際親善試合
6. 1956年06月03日  東京都 後楽園競輪場   韓国 ○2-0 オリンピック予選
7. 1956年06月10日  東京都 後楽園競輪場   韓国 ●0-2(延長) オリンピック予選
8. 1956年11月27日  メルボルン   オーストラリア ●0-2 オリンピック
9. 1958年05月26日  東京都 東京蹴球場   フィリピン ●0-1 川本泰三 アジア大会
10. 1958年05月28日  東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場   香港 ●0-2 アジア大会
11. 1958年12月25日  香港   香港 ●2-5 竹腰重丸 国際親善試合
12. 1958年12月28日  クアラルンプール   マラヤ ●2-6 国際親善試合
13. 1959年01月04日  ペナン   マラヤ ○3-1 国際親善試合
14. 1959年01月10日  シンガポール   シンガポール ○4-3 国際親善試合
15. 1959年01月11日  シンガポール   シンガポール ●2-3 国際親善試合

指導歴

編集

参考文献

編集
  • 『兵庫サッカーの歩み―兵庫県サッカー協会70年史』兵庫県サッカー協会、1997年12月。ISBN 4303990205 

脚注

編集
  1. ^ 国際親善試合”. 日本サッカー協会. 2016年3月9日閲覧。

外部リンク

編集