佐竹義宣 (伊予守)

南北朝時代の武将。常陸国佐竹氏10代。左近将監。左馬助。伊予守。

佐竹 義宣(さたけ よしのぶ)は、日本南北朝時代武将で、常陸国佐竹氏の第10代当主。初名は義香(よしか)。官位左近将監、左馬助、伊予守

 
佐竹義宣
時代 南北朝時代
生誕 貞和2年/正平元年(1346年
死没 康応元年/元中6年7月14日1389年8月5日[1]
別名 義香
墓所 茨城県常陸太田市の勝楽寺(正宗寺)
官位 左近将監、左馬助、伊予守
幕府 室町幕府
氏族 佐竹氏
父母 父:佐竹義篤、母:小田知貞
兄弟 義宣小場義躬石塚宗義大山義孝藤井義貫(義実)
河越氏
佐竹義盛佐竹義有、天然
テンプレートを表示

生涯

編集

父は佐竹義篤で、母は小田知貞の娘。弟に小場義躬(母は濱名氏の娘)、石塚宗義大山義孝藤井義貫(義実)。子は佐竹義盛佐竹義有

母の実家である小田氏小山若犬丸を匿った罪により、鎌倉公方足利氏満の追討を受けた際は、小田氏と縁戚関係にあったため警戒され、家臣の小野崎通郷江戸通高を派遣するに留まっており、通高は難台城の戦いで奮戦した末、討死した。

脚注

編集
  1. ^ 『新編佐竹氏系図』(加賀谷書店、1973年)p.25

参考文献

編集